ゲリラ豪雨でクルマが浸水! どの程度だったら復旧できる?「水没車」で注意すべきポイントとは
復旧後にトラブルが発生することも!
運良く水没車が復旧できたとしても、その後の点検は必須となります。
タイヤの劣化やブレーキディスク、ブレーキパッド、ブレーキキャリパー、各種シャフト類のチェックが必要ですが、なかでもクルマを停止させるためのシステムであるブレーキに関してはとくに注意すべきでしょう。
ブレーキシステムは制動倍力装置を介してブレーキ力を増大させます。ブレーキにはブレーキフルードと呼ばれる専用のブレーキオイルが使用されますが、このオイルが劣化しやすく、浸水後は水や空気が混入している可能性があります。
そして、水や空気がブレーキオイルに入り込んだ場合、本来の性能や耐久性が失われ、ブレーキが著しく効かない危険な状態になってしまうことが考えられます。
また、ドライブシャフト関係も要注意なパーツです。
シャフト関係は先端がベアリングになっていて回転を伝える役割があります。その先端に、ベアリングを保護している「シャフトブーツ」と呼ばれるゴム製の保護部品が存在しますが、シャフトブーツでベアリングは完全密閉されていないので水が浸入してしまいます。
ここに水が入ると、潤滑用のシャフトグリスなどが流れ出てしまい、そのまま使用すると部品同士の摩擦でベアリングなどが焼き付いてしまい走行不可能になることが考えられます。
これらの状態を回避するためにも、復旧した水没車はカーショップやディーラーでの点検をおすすめします。
では、復旧が不可能な水没車はどうなってしまうのでしょうか。
水没レベルによって選択肢が異なりますが、浸水レベルが低いクルマに関しては、中古車としてオークションに出品されることもあります。
水没車は事故歴があるクルマと同様で「水没車」「冠水車歴」として表示されるので、事故車よりも評価が低く落札価格も大幅に下がってしまいますが、オークション会場までのレッカー代や出品費用、輸送コストなどを考慮してもメリットがあるなら、オークション出品してみるのもひとつの手です。
出品するコストが合わない場合は「スクラップ業者」に買取してもらう方法もあり、「1kg/〇〇円」という形で買い取ってもらうことができます。
また、きれいで再使用できる部品は中古部品としての再利用、再販売も可能です。
※ ※ ※
突然のゲリラ豪雨で愛車が水没してしまうのはツラいものですが、水没車を専門に買い取りする業者もあり、一般的な買取店よりも知識が豊富なので、一度相談してみると良いでしょう。
また、自動車保険で「車両保険」に加入している場合は、車両評価額に応じて保険金が給付されます。万が一被害に遭った場合、加入している保険会社に確認してみることをおすすめします。
バンパー半分くらいまで冠水した道路を水をかき分けて走っている車を見るけど。道路って平坦じゃないから所々深くなってるのに無理やり走るっていうの、車の構造に無頓着すぎるのか水没したらまた買えば良いと思ってる金持ちなのか。
検索して色々見たけど、保険会社に依るって事しか分からない。わざと冠水した道路を走るのと、アンダーパスでたまたま水没するのとでは状況が違うから、わざと冠水した道路を走り続けた場合のことをしっかり明記して欲しいと思う。いずれにしてもエンジン止まったら道路に放置されて迷惑なんだから。
そうそう、丁度、浜松市が大雨の影響で水没の可能性がでてきたけど、くるまのニュースサイトとしては、工場が水没したら新車の納期に影響しそうなメーカーや車種のニュースを流してくれたほうが有り難いです。