目の前に「富士山ドーン」は偶然か必然か 「設計者からの贈り物」山アテ道路とは

東京のメインストリートも「山アテ道路」だった?

 東京都心を南北に走る中央通り(国道15号)の、京橋から日本橋にかけての区間は、約70km先のかなたに鎮座する筑波山の方角を向いています。この通りは江戸時代の東海道の道筋を継承しており、江戸・東京の街を代表する道筋の一つです。

 また、日本橋の北詰で中央通りと直交する本町通りは、西の延長線がおよそ100km先の富士山と重なります。この道は江戸城から浅草方面へのびており、日本橋を起点とする日光・奥州街道のルートでもあります。江戸の目抜き通りとして栄え、今も多くの老舗が軒を連ねます。

 ちなみに『江戸名所図会』(1834~1836年刊)の「駿河町三井呉服店」や、歌川広重『名所江戸百景』の「する賀てふ」には、本町通りに並行して走る通りが描かれていますが、道の先には富士山が大きく描かれています。

 都市や道の景観に山を取り込む借景の感覚や手法が、古くからあったことがうかがえます。

 ちなみに駿河町は、現在の中央区日本橋室町の一部に該当します。当時は、江戸城の向こうに駿河国(静岡県)の富士山がよく見えたようです。

 中央通りや本町通りは、周囲よりかすかに高い「微高地」を進むルートでもありますが、それゆえにそこからよく見える筑波山や富士山を目印に道筋が固まったのかもしれません。

羊蹄山の山アテ道路(画像:写真AC)
羊蹄山の山アテ道路(画像:写真AC)

 同じく都内の国立市では、JR国立駅の南側から放射状に3本の道がまっすぐのびていますが、そのうちの1本は富士山の方角です。富士見通りという名前のとおり、条件の良い日には富士山が見えます。

 山アテ道路は北海道にも多く存在します。これは、測量技術が未発達だった明治の開拓時代、原生林に道を通すために近くの山を目印にしたためといわれています。

「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山の周辺には、国道5号など5か所以上に山アテがあります。

 長い山アテ道路だと、帯広市の道道216号はコイカクシュサツナイ岳に向かって23.4km、小清水町から斜里町にかけての国道334号~道道1000号~道道827号は海別岳に向かって24.0kmの区間が一直線です。

 なお、後者の海別岳の山アテ道路の周辺は方格状(碁盤目状)になっており、北側の並行道路は28kmの直線がはるか遠くまでのびて天まで続いているように見えることから「天に続く道」と呼ばれています。

 道路から見える景色について「誰かが意図して作ったもの」と考えることは少ないかもしれませんが、これらのように山(頂上の位置)に合わせて道路が引かれたケースも存在します。

 北海道に多い、道路が山へまっすぐのびていく気持ちの良い景色は、「100年前の設計者からの贈り物」ともいわれています。道路を走る際は、山との位置関係を意識するのも、またドライブの楽しみになるかもしれません。

【画像】気持ち良い景色! 走りたくなる各地の「山アテ道路」を写真で見る(15枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 関越道で群馬にいく時、ドカンと目の前とはいかずとも、上州のあかぎ.榛名.妙義山.浅間山も綺麗に見えるビュースポットあり。日光男体山だって見えるんですよ!冬は越後の雪を勝った山が見えとてもうつくしい。
    また高崎から東関東自動車道に分岐して間もなく、高速道路が上ります。このときの赤城山を見て❗「裾野は長し赤城山」と地元「上毛カルタ」に詠われているように、とにかく綺麗‼️
    高崎から東関東自動車道を9~10キロ走った所、赤城山の全景が見られます。車を停めて見られないのが残念です。Vistaスポットを造ってもらえたらうれしいです。群馬県出身代表として投稿しました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー