夏でもバッテリー上がりには注意が必要? アツい夏場を快適に乗り切るための対策方法とは?

クルマのバッテリー上がりと聞くと、気温が低い冬場をイメージするかもしれませんが、暑い夏でも油断できません。今回は夏のバッテリー上がりについてご紹介します。

アツい夏にもバッテリーは上がりやすい?

 クルマのバッテリーは、気温が低い冬場にバッテリー上がりが起きやすい傾向にあります。

 これは、バッテリー液の温度低下から性能が一時的に下がるうえ、エンジンの始動性が悪くなることなどから発生します。

 実は、冬と同じぐらいバッテリー上がりが起きやすい季節が夏です。

 今回は、「夏にバッテリー上がりが起きてしまう原因」や「夏のバッテリー上がり予防法」について紹介します。

冬だけでなく夏もバッテリーが上がりやすい季節(画像はイメージ)
冬だけでなく夏もバッテリーが上がりやすい季節(画像はイメージ)

 バッテリー上がりとは、蓄えられた電気が減少し、エンジンの始動に必要な電力が不足する状態を指します。

 バッテリーの電力が不足するとエアコンや各種ライト関係、カーナビ、シガーソケット、パワーウィンドウ、ワイパーなどクルマのバッテリーを電源とした電装品が使用不可又は動作が鈍くなるといった影響を受けます。

 エンジンを始動させるセルモーターも同様にバッテリーの電気を使用する電装品です。電気が不足するとエンジンが始動できなくなります。

 バッテリー上がりの主な原因の1つは、バッテリーの電気を消費する電装品の過剰な使用です。

 冬場の気温低下によるバッテリー性能低下がおこるように、夏場のバッテリー上がりにも特有の原因があります。

 暑い夏に多用するカーエアコン(クーラー)は電力消費が多く、過剰に使用すると電気不足になります。そのためバッテリーが上がりやすくなってしまうのです。

 クルマのバッテリーに対する発電はエンジンとベルトで連結されたオルタネーターによっておこなわれますが、アイドリング中のような低回転状態では発電量が少なくなります。

 例えば炎天下で長い渋滞に巻き込まれると、外気を取り入れることもできず車内温度も高くなるので、クーラーが高い頻度で稼働します。これに加え、渋滞時は低速度で走行または停車するため、エンジンが低回転の状態が多くなります。

 エアコン以外でも、ブレーキランプの点灯やカーナビ、スマホの充電等で電力消費しますし、ファミリーでの移動中なら車内でモニターを使い動画を見ることもあるでしょう。

 これにより、エアコンを含むクルマの電装品が消費する電気が、オルタネーターで発電する電気を上回り、バッテリーからの電力消費も増加します。結果としてバッテリーも上がりやすくなります。

 渋滞以外でも、休息や待ち合わせで駐車中に暑さを凌ぐためにエアコンをつけている状態も、バッテリーにとって過酷な状況と言えるでしょう。

【画像】クルマが動かない! バッテリーあがり救出方法を画像で見る(7枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 今の車がどうなのか知りませんが、10年くらい前の車だと冷却の強さ=風量なので、強めると冷やしすぎ。緩めると風量まで弱くて風が循環しないって仕組みだけど、冷やす強さと風量は別にすれば少しは燃費が良くなるのにね。強だとコンプレッサーもファンも全開とか燃費が悪くてしょうがない。

  2. 家のエアコンだと「温度設定高目で風量上げる」方が電力消費が少ないようですが車は「設定温度低めで風量下げる」ほうがいいのでしょうか?エアコン内部を循環する冷媒を冷やすファンと室内に風を送るブロアのどちらがより電力を使うかという比較になりますが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー