なぜ「ETCカード」は毎回抜く必要ある? とくに夏場は忘れちゃいけない理由とは

ついつい抜くのを忘れ、車内に差したままにしがちな「ETCカード」。実はETCカードは熱に弱いとされており、夏場の場合には故障の恐れが高まるようです。

ETCカードは熱に弱い!真夏の車内では壊れることも

 ETCカードを差したままエンジンを切ると、ETC車載器から「ETCカードが残っています」などというアナウンスが大音量で流れます。
 
 それでもついつい抜き忘れてしまったり、面倒なので敢えて差しっぱなしにしている人もいますが、暑い日に差したままにしておくと変形、故障し、使えなくなる恐れがあります。

ETCカードは毎回抜いたほうが良いのはなぜ? とくに夏場には注意を!
ETCカードは毎回抜いたほうが良いのはなぜ? とくに夏場には注意を!

 ETCカードの耐熱性能について、ETC車載器メーカーの担当者は、以下のように話します。

「ETCカードはプラスチックでできていることがほとんどであり、熱に弱いため、約50度を越えるとETCカードが変形してしまうおそれがあります。

 変形したETCカードをETC車載器に入れっぱなしにすると、読み取り不良になってしまったり、無線が出なくなり、出力パワーが小さくなり、アンテナ通信ができなくなります。

 そのため、私どもはもちろん、そのほかのメーカーでも『ETCカードの抜き忘れにはご注意ください』といった注意喚起をおこなっております」

 ETCカードは、一般的なクレジットカードと同様に、高温環境での保管を想定して作られていません。

 カード内に埋め込まれている「ICチップ」部分はとくに熱に弱く、動作保証温度は45度から50度前後とされています。

 それ以上の高温になると、熱収縮によりICチップと電極の接合部が壊れてしまうことがあり、そうなるとETCカードを入れても正しい動作をしなくなる恐れがあるのです。

 一方、ETC車載器については、車内の設置を想定して設計されているため、ある程度の高温でも耐えられます。

 しかし、猛暑における車内温度は非常に高温になる場合があり、いくら高温でも耐えられる設計になっていたとしても、故障や劣化に繋がるおそれがあります。

 JAF(日本自動車連盟)のテストでは、白いボディからのミニバンにおいて車内平均気温47度、車内最高温度52度、ダッシュボード最高温度79度という結果が出ていおり、黒いボディカラーでは5度から6度高いという結果になりました。

 このテスト結果が示す通り、真夏の車内にはエアコンを作動させないと非常に高温となります。

 置き場所によっては、ETCカードのICチップの動作保証温度となる45度前後も軽々と超えてしまうのです。

 前出の担当者によると「とくにダッシュボードに置くタイプの車載器や、フロントガラスに貼り付けるタイプのものは、夏になるとすぐ高温になってしまうため、一定の温度を越えるとETCカード、ひいては車載器の故障や劣化に繋がる可能性もあります」といいます。

【画像】どこに「車載器」設置するべき? クルマ好きなら欲しい「ETCカード」があった! 写真でチェック(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー