港区青山で「充電難民」になった話… インフラだけじゃない!? 充電設備は沢山あるのに充電できなかった理由とは
近隣の輸入車ディーラー数か所に行ってみたが…玉砕
話を戻します。ホンダeを充電するためにメルセデス・ベンツ、BMWなどの高級車ディーラーを含め回ってみたのですが、4軒ほど回りましたが結論からいうと、どこも充電はできませんでした。
ホンダeのナビ画面に表示される充電器の「満空」情報では「空」を示していても、実際に行ってみると充電スペースにほかのクルマを駐車しています。
おそらくディーラーを訪れているお客さんのクルマだと思われます。それをどかしてまで充電することはさすがにできません。
なかには「急速充電器」の案内に従って店舗の敷地に入ってかなり奥まで進んでから、充電用スペースに充電していないクルマが駐車していたこともありました。
進んでいく間にディーラーの人達に驚いた目で見られることもあり、こちらとしても「場違いなところに来てしまった」という居心地の悪さを何度も感じることになってしまいました。
ナビ画面で「空」と表示されていてもディーラー設置の急速充電器の場合「満空」情報だけでは、実際に使用できるかどうかはわからないため、事前にディーラーに電話をして確認することをお勧めします。
その場で充電が不可とわかれば、少なくとも、現地までいって場違いなところに来てしまった、という経験はしなくて済むでしょう。
今回の「充電難民」は都心に特有の状況だったかもしれません。都心にある輸入車ディーラーはどこも限られた敷地のなかで充電器を設置し、さらにお客様用の駐車スペースも確保しなくてはいけません。他社のEVが充電できる余裕などないと思ったほうがよさそうです。
今回、色々なEVに乗って30か所以上で充電をしてみたわけですが、さまざまな充電経験を経て、やっと横浜市青葉区に全国で1か所だけ稼働している「公道設置充電器」(2021年6月にスタートした24時間利用可能な急速充電器2基)が、時間を気にせず、車種を問わず遠慮なく充電できるのはありがたいことだと感じました。
ただでさえ道が狭い都心の公道に充電器を設置するのは困難かもしれませんが、都会ではEVのカーシェアも増加中ですが、自宅に充電設備を持たない人にとっても気軽に確実に利用できる充電器が増えることが望まれます。
Writer: 加藤久美子
山口県生まれ。学生時代は某トヨタディーラーで納車引取のバイトに明け暮れ運転技術と洗車技術を磨く。日刊自動車新聞社に入社後は自動車年鑑、輸入車ガイドブックなどの編集に携わる。その後フリーランスへ。公認チャイルドシート指導員として、車と子供の安全に関する啓発活動も行う。
充電ステーションは商業的に成り立たない(何十分も場所を占有されていくら取れるの?という話。数百円では商売にならない)、という話があり、それもEV普及の足枷になると思います。
愛知でPHVに乗って自宅充電しておりましたが、新車登録5年間は自動車税が無税でしたが、終わるタイミングで、昨年ガソリンツインターボ車に乗り換えました。自分の周辺は多少インフラが進んだかなという程度の代わりに、無料だった施設が減りました。高々30キロ程度を走る為に重たいバッテリーを積んで、無料の施設や高速の急速充電器の奪い合いとか嫌な思い出ばかりでした。もう少し落ち着いて来たら、自宅充電で近場用の激安電気自動車を購入します。
ミッドタウン駐車場にたくさん充電器あるでしょ。駐車料金ケチったの?買い物や飲食すれば1時間以上タダだけどね。
東京都心ど真ん中に公道充電ステーションとかありえない話。あったとしても、すごくジャマな存在で、もっと有益な土地の利用方法があるはず。(したがってガソスタも都心にはまれですよね。)
EV充電返しというのもおかしな話で、次のお客さんが来るまでに充電できるよね。他メーカーのディーラーを案内するのもおかしな話で、難民になった理由はそこにあるのでは?