なぜキャンプ場で「車中泊」増加? 醍醐味のテント泊しないワケは? 手軽さだけじゃない理由とは
最近ではキャンプ需要が高まっています。そうしたなかで、テントではなく車中泊をする人も少なくないようですが、その理由は一体なんなのでしょうか。
キャンプなのにテントなし!?その理由は一体…?
ここ数年、アウトドアの需要が高騰し、自動車や飲料水のCMでキャンプがテーマになっていたり、100円ショップやスポーツ用品店、電化製品店でもキャンプグッズが売られていたりと、多くの人にとってキャンプが身近な存在になりつつあります。
そんなキャンプの醍醐味といえばテント泊といえますが、焚き火やキャンプファイヤーを楽しんだ後に車中泊をするキャンパーもいるようです。
最近、流行りのキャンプスタイルとして「ソロキャンプ(ソロキャン)」というものがあります。
よくソロキャンプに行くY氏は、「 大自然のなかでひとり、日々のしがらみから解き放たれた開放感を味わうことができたり、昼間からの飲酒やキャンプ飯を作ったり、ソロキャンプには非日常的な楽しさがあります」と話しており、SNSを見ても同様の理由からソロキャンプにハマる人が少なくないようです。
またソロキャンユーザーにおいては、最近キャンプを楽しむユーザーが増えたことで、「ソロキャンプ特有の孤独感」が薄れつつあるといい、さらなる孤独感を求め「山奥までガンガン進める」という理由からジムニーなどのクロカンを購入する人もいるようです。
一方で友達やファミリーで楽しむ人達でもあえてキャンプで車中泊をする人も増加傾向にあるといいます。
ファミリーキャンプを楽しむA氏は「コロナ禍になったことで密を避ける意味もあり、キャンプを始めてみました。ただ、テント設営などは慣れないと大変なことや、車中泊であれば寝るときは快適なこともあり、キャンプ場でも寝るときは車中泊をしています」と話しています。
このような状況について、中古車販売の担当者は次のように話しています。
「最近では、キャンプや車中泊をしたいという人は確かに増えています。
実際にSUVのRAV4やランクルプラド、CX-8、ミニバンのシエンタやフリード、デリカD:5などが人気です」
キャンプ場における車中泊について、山梨県に位置するキャンプ場の管理人は以下のように話します。
「最近は、テントを張らずにタープだけを設営して、焚き火や料理までは外で楽しまれたあと、消灯したら車内で就寝される人も少なくありません。
また、SUVなどの乗用車だけではなく、レンタルのキャンピングカーで来られるお客さまも増えています」
テントの設営は労力のかかる作業です。そのテントのなかで快適に就寝するとなると、それなりの装備も必要になってくるといえます。
「比較的設営の簡単なタープで焚き火や火を使って作るキャンプ飯を楽しんだあとに車内で眠るのが、手軽にキャンプを楽しみたい人にとって1番効率が良い方法となっているのでしょう」(前出のキャンプ場管理人)
※ ※ ※
また、最近ではレンタカーサービスのひとつとしてクルマだけではなくアウトドアやキャンプの道具をセットにしているものもあります。
このように、かつてはテント泊が定番の楽しみ方でしたが、最近ではキャンプでも車中泊をするという需要が高まっているようです。
子供達が16歳になる頃まで初代エスティマにスーリーのシステムラックを付けて、屋根にキャンプ道具一式とマウンテンバイク2台。
重装備で、高速道路の料金所のおじさんから「楽しんでおいで」って声かけられたりしたなあ。
システムラックは必須。雨の撤収で濡れたテント・タープやゴミは屋根の上で室内は快適。
システムラックにロングタープその先にスクリーンタープとテント。ディレクターチェアとテーブル。
コールマンのホワイトガソリンコンロとランタン。
キャンプはテントとタープを張ると楽しいんだけどねえ。
大雨が降ると車中に非難するためにロングタープで繋ぐ。
テント・タープも数回行けば慣れるけどね。ものくさはキャンプには向かない。
我が家は4泊はするサバイバルキャンプを年2回はしていた。
雨のキャンプ場は空いていて快適ですねえ。
このご時世。大災害でも家族は1ヶ月くらいは生き延びて見せるって頼もしい。キャンプの勧めですわ。
そうそう。。ペグは沢山持っていった。火起こし用の強力バーナーとネイルペグは結構武器になる。
食料は蓋付きのボックスに入れるには鉄則。
キャンプ場でサバイバルですかww
真冬の北アルプスで最低3日キャンプしてからサバイバル言って下さいね(笑)
滑稽過ぎて腹痛いw
筆者にお尋ねしたいんだが…
上高地の熊の件でしょ?
アソコは、ちょーっと普通のキャンプ場とは違うキャンプ場だってことを頭に入れといた方がいいかも。
ただし、普通のキャンプ場でも野生動物のテリトリーにいるって自覚は必要ね。
テント泊がキャンプの醍醐味…それは昭和の話。
今では楽しみ方は人それぞれ。
常識とマナーがあれば、皆が思い思いのキャンプをすればいいと思うよ。
夜中に暑いとか寒いとか言ってエンジンかける車
暗くなってからサイトに出入りする車
クルマ関係でマナーがなってないヤツラはそのうち飽きるだろうから、しばしの辛抱。
さあ、自然を満喫しよう
と行っても、
パリティがキャンプ場にいたら、
意味ないね。
まず、絡まれる。人を不幸に誘うアンニュイな絡み。
さらにテントの価格比較。
家族の幸せ比較。川の音も鳥のさえずりも聞こえないけらい、とにかくうるさい。
だったら、車内の方が静か。
結果いく意味がトライブしか評価にならない。
パリティは、とにかく他人に迷惑な存在なんだと自覚を持ってもらいたい。
お前らなんかに勝ち負けはねーよ。
なぜなら相手にしてやる気はねーから。
テントが朝露で濡れる。テントの底が濡れて草とか泥がつく。外が寒いと内側が結露する。撤収時に木と木の間にロープを張って乾かす必要がある。天候が悪いと乾かせずに仕舞う。後日、腐る(異臭発生)→廃棄って理由なのかも。
にわかキャンパーなんてその時が良ければ良いので、テントも使い捨て気分なんじゃないかと。で、それすら面倒になって車で寝る人が増えたとか。コロナ禍でBBQやる人が増えて、やった後のまんま、ゴミもコンロも放置プレイって事が増えたと以前ニュースで話題になってましたし。
自分的にはテント張ってやってたのは30代前半まで。その後20年以上は車中泊メインですね。準備も撤収も必要ないですし、BBQもやらないので、椅子があればスーパーの弁当や惣菜で十分ですから。野外調理などあまり本格的なものは流行らないんじゃないですか?。大人数なら役割分担とかすれば別ですが、なにか焼くにしても小型コンロで十分で、寝るのも車で寝ればとりあえず安全です。問題は、フルフラットじゃない車じゃ安眠は無理そうで、そこまで金をかけるかどうかは年に何回やるかによって変わるかと。あと、クマですけど最近じゃどこでも出ますよ。最近ではイノシシやニホンジカの生息範囲が北上中でどんどん広がっているとか。クマにしてもイノシシにしても出るような場所にキャンプ場はあるので、必ず出るという前提で楽しみましょう。
人がほぼいない場所にテントを張って
野営していたのが、
キャンプの基本スタイルだった半世紀前には
無かったパターンですね。
今では、川や湖の水を使って料理したりする人は
皆無でしょうから。
「奥に入ると熊が出るからテントは手前に張ってね」と富士のキャンプ場で言われたことも。
アウトドアは、日常の便利さから離れ
自然の中で知恵と経験を楽しむもの。
オートキャンブ場を利用すること自体、
アウトドア感がスポイルされているのだから
各自が楽しめれば良いだけかと。
車中泊を禁止するキャンプ場もありますよ。先駆者が、他人の迷惑を顧みないゴミみたいな人間だったことによって、キャンプや車中泊を正しく楽しむ人たちにも迷惑がかかっています。
テントだろうと車中泊だろうと、マナーやルールを守って楽しんだら、それでイイ。
ゴミはそのまま、荒らしたまま、夜中でもバカ騒ぎしてるヤツは一生、キャンプ場にくるな!