首都高値上げまであと3日 上限630円アップの1950円! なぜこのタイミングで値上げする? 具体的にどうなるの?

実際の通行料金は「ドラぷら」で調べられる

 具体的な例を見てみましょう。

 平日の日中に、中央道の八王子ICから圏央道のつくば中央ICに向かう場合、3月31日までは、ETC車であれば(ETC2.0車除く)、中央道下りから八王子JCTを経由して圏央道外回りを使うルートでも、中央道上りから首都高4号新宿線、都心環状線、6号向島線、6号三郷線を経由して圏央道内回りを使うルートでも、同じ3590円です。

 ところが4月1日以降は、これがいずれも3710円へと値上げされます。これは首都高の料金が上がるため、首都高を使わない圏央道も「起終点間の最短距離を基本に料金を決定する」という原則で、通行料金が上がってしまうためです。

首都高の値上げ、現金車はどうなるのか?
首都高の値上げ、現金車はどうなるのか?

 ただ一方で、首都高を使う場合でも、逆に値下がりとなるケースもあります。

 同じく平日の日中、ETC車が首都高湾岸線空港中央入口から常磐道の水戸ICまで走行する場合、3月31日までは葛西JCTから首都高中央環状線、6号三郷線、常磐道を通るルートは3870円なのに対し、首都高湾岸線をそのまま高谷JCTまで走り、外環道内回りから三郷JCTで常磐道に入るルートは4270円で、走行する時間帯によっては「混雑して時間がかかる首都高を通るほうが、空いていて早く着く外環道より高い」という矛盾も生まれていました。

 しかし4月1日以降はどちらのルートを通っても3950円となります。

 これは、新たに導入される「千葉外環迂回利用割引」、つまり首都高湾岸線または横浜・川崎エリアを発着し、常磐道を利用するETC車が千葉外環(高谷JCT〜三郷JCT)を迂回して利用する場合、首都高都心環状線や中央環状線経由の料金と同じ料金になるよう、千葉外環の料金を割り引く仕組みによるものです。

 そのため都心環状線、中央環状線を使う場合は80円の値上がりとなりますが、千葉外環を使う場合は320円の値下げとなり、都心環状線、中央環状線、千葉外環のいずれを使っても「起終点間の最短距離を基本に料金を決定する」という仕組みが実現することとなります。

 なお前述の圏央道については、ETC2.0車を対象とした「ETC2.0割引」が、また「千葉外環迂回利用割引」については、首都高で深夜割引が適用になる場合に料金が変更になるなど、さらに細かいルールもあります。

 NEXCO東日本では「通行料金は時間帯で異なることもあります。実際の通行料金については『ドラぷら』で条件を入力してご確認いただくことをおすすめしています」(広報課)と呼びかけています。

【画像】複雑な値上げに不満の声も! 結局、ETC車の料金はいくら?(15枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー