スポーティなだけじゃなく美しい! 超絶イケてる昭和の大衆車クーペ3選

近年、世界的にも数が激減してしまったのが、小型クーペです。とくに比較的安価なモデルはもはや絶滅が危惧されているほどです。しかし、昭和の日本では小型クーペが隆盛を極めており、各メーカーとも豊富なラインナップを展開していました。そこで、昭和の時代に登場した大衆車ベースのスタイリッシュなクーペを、3車種ピックアップして紹介します。

昭和の時代に発売された安価ながら超絶カッコいいクーペを振り返る

 クルマに対するニーズは時代とともに変化を続けており、ここ数年は世界的な規模でSUVのニーズが高まっている状況です。

昭和の時代に隆盛を極めていた大衆車ベースの美しいコンパクトクーペたち
昭和の時代に隆盛を極めていた大衆車ベースの美しいコンパクトクーペたち

 その一方で、人気が低迷してしまったのが2ドア/3ドアクーペで、とくに比較的小型で安価なモデルは世界中のメーカーから姿を消しつつあります。

 しかし、昭和の日本では、小型クーペは若者から絶大な支持を得ていたことから、各メーカーから数多くのクーペがラインナップされていました。

 とくに1970年代から1980年代は小型クーペの全盛期といえ、魅力的なモデルが次々と登場しました。

 そこで、昭和の時代にデビューした大衆車ベースのスタイリッシュなクーペを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ3代目「カローラ ハードトップ/クーペ」

全体的に柔らかなカーブを組み合わせたスタイリングが秀逸な「カローラ ハードトップ」

 トヨタは1966年11月に、マイカー時代の到来をターゲットとした大衆車の初代「カローラ」を発売しました。

 当初は2ドアセダンのみでデビューしましたが、後に4ドアセダンやバン、ステーションワゴンが加わり、1968年には2ドアクーペのスポーティモデル「カローラ スプリンター」が登場しました。

 そして、マイカーが普及するとカローラは若者にも訴求するために、クーペを積極的に展開するようになり、1974年にデビューした3代目では先にデビューした「カローラ ハードトップ」と後期型で加わった「カローラ クーペ」の2タイプのクーペがラインナップされました。

 どちらのボディもルーフエンドからトランクまで緩やかに傾斜した美しいファストバックのスタイリングですが、クーペはBピラーがあり、ハードトップはBピラーレスで、サイドビューも異なるデザインでした。

 高性能グレードで最高出力115馬力(有鉛ハイオク仕様)を発揮する1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載する「カローラレビン」も当初はハードトップでしたが1975年に排出ガス規制の強化から一旦は生産を終了し、1977年のマイナーチェンジで復活した際にハードトップとクーペの2タイプで登場しました。

 その後、1979年に4代目へとフルモデルチェンジすると、ハードトップとクーペは継承されましたが、ハードトップは2ドアノッチバックに、クーペは3ドアハッチバックに、ボディ形状が大きく分かれました。

 なお、この3代目カローラはグローバルでヒットし、車名別生産台数世界一を獲得しました。

トヨタ・カローラ の中古車をさがす

●日産3代目「サニー クーペ」

大衆車の1グレードとは思えないほど優れたスタイリングの「サニー クーペ」

 日産は前述のカローラに先駆けて1966年4月に、ダットサン「サニー」を発売し、カローラと共に人気を二分し、日本を代表する大衆車の1台となりました。

 その後、1970年に登場した2代目では2ドアファストバッククーペをラインナップし、高性能グレードを設定してレースでも活躍するなど若者にも訴求しました。

 そして1973年にデビューした3代目では海外市場を見据えてボディを大型化。2ドア/4ドアセダンを主力にしながらもスタイリッシュな3ドアハッチバッククーペがラインナップされました。

 3ドアハッチバッククーペはエンジンの仕様で2タイプあり、1.2リッター直列4気筒OHV「A12型」エンジンを搭載する「サニー クーペ」と、1.4リッター(後に1.6リッターが追加)直列4気筒SOHC「L14型」エンジンを搭載する「サニーエクセレント クーペ」に分けられました。

 フロントフェイスは精悍な逆スラントノーズで、標準車とサニーエクセレントで異なるデザインを採用し、リアまわりもサニーエクセレント専用デザインの丸形6灯式のテールランプが装着されていました。

 また、ルーフの前端からリアハッチの後端まで、緩やかなカーブを描きながら傾斜するラインによって美しいサイドビューを演出。独特の形状のCピラーと三角形のクオーターウインドウも併せ、当時のモデルとしてはかなり斬新でした。

 スタイリッシュなサニー クーペは、日本のみならずアメリカをはじめ海外でも人気を獲得しました。

日産・サニー の中古車をさがす

●三菱「ランサーセレステ」

伸びやかで低いフォルムによってスピード感を表現していた「ランサーセレステ」

 三菱は1973年に、初代「コルトギャラン」の下位に位置するエントリーモデルとして、初代「ランサー」を発売しました。コンパクトな2ドアクーペ、4ドアセダン、ライトバンのボディラインナップで、高性能なエンジンを搭載したスポーティなグレードを設定するなど、大衆車ながら国内外のラリーでも活躍。

 そして1975年には、「ギャランクーペ FTO」の後継車として、初代ランサーの派生モデルでファストバッククーペの「ランサーセレステ」が登場しました。

 外観は風洞実験を重ねて空気抵抗の低減を図り、スピード感あふれる美しいフォルムの3ドアハッチバックボディを実現。リアピラーにはルーバー状のカバーを装着した小型のクオーターウインドウが設置され、デザイン上のアクセントになっていました。

 エンジンは当初1.4リッターと1.6リッター直列4気筒SOHCで、トップグレードの「1600GSR」には、ランサー譲りの最高出力110馬力を誇るソレックスツインキャブレター・エンジンを搭載。

 一方、スポーツカーらしさあふれるスタイリングながら広いトランクルームを確保し、リアシートを前方に倒せば室内後部が広大な荷室となるなど、ハッチバックのリアゲートと相まって実用性も優れていました。

 その後、1979年のマイナーチェンジでは最高出力105馬力の2リッターエンジンを搭載した「2000GT」グレードが加わり、コンパクトなボディに大排気量エンジンを組み合わせるという、当時としては斬新なモデルでした。

 その後、ランサーセレステは1982年に一代限りで生産を終了し、実質的な後継車でFFの「コルディア」にスイッチしました。

※ ※ ※

 2ドアのクルマでも昔はファミリーカーになりえました。後席に人を乗せるにしても、2ドアでもあまり不満が噴出しなかったようで、1970年代から1980年代の初頭までは2ドアセダンも多く存在したほどです。

 しかし、4ドアやスライドドアの利便性を経験してしまった今、2ドア車というともはや趣味のクルマです。

 かつては2ドアが廉価グレードのポジションも担っていましたが、それも現代では生産性を考えると合理的ではないでしょう。

三菱・ランサー の中古車をさがす

【画像】この美しさは令和では再現できない!? 昭和のクーペを見る(25枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー