セカンドカーで乗りたいマツダ「ロードスター」がとことん楽しい! ND史上最軽量の「990S」に込められた意味は?

2021年12月にマツダ「ロードスター」が商品改良をおこない、特別仕様車として「990S」が設定されました。「990」とは車両重量の990kgを示していますが、そこにはどのようなこだわりが込められているのでしょうか。

車両重量の990kgが車名になった!

 マツダの2シーターオープンカー「ロードスター」が商品改良を受け、同時に特別仕様車として「990S」というモデルが追加されました。

 このモデルの特徴は、現行型ロードスターのなかでもっとも軽い仕様だということです。

 モデル名「990S」のうち、“990”という数字は車両重量の990kgを、“S”は特別仕様車のベースとなった「S」グレードを示しています。車両重量をモデル名とするのは珍しいパターンです。

 なお、「990S」は「キューキューマルエス」と読みます。

 この「990S」は、ベースとなっている「S」とどこが違うのでしょうか。

NDロードスター史上最軽量の「990S」
NDロードスター史上最軽量の「990S」

「990S」最大の特徴は「バネ下」と呼ばれる、サスペンションの可動部から先についている部品の軽量化です。

 まずアルミホイールは、「鍛造」という日本刀と同じ製法で作って強度を持たせることで軽量化。レイズ社製の鍛造ホイールは、Sに標準装着されるホイールに対して、1本あたり約800g、4本で約3.2kgも軽くなっています。

 ブレーキもフロントはイタリアの大手ブレーキメーカーであるBrembo社製の対向4ピストンのキャリパーと大径ローター(17インチモデル向けと同じもの)を装着。リアはキャリパーに塗装を施したうえで大径ブレーキローターにアップグレードされています。

「990S」に組み合わせたBrembo製ブレーキキャリパーは、「S」に装着している片押しの1ピストンキャリパーに比べるとサイズが大きく、見るからに重そうな印象です。しかし、実際には「S」のキャリパーよりも軽いというから驚きました。

 ただし、大径化された前後ローターは標準品よりも少し重いそうです。

 しかし、「S」との違いは軽量化だけに留まりません。サスペンションも専用の仕立てです。

 走行系のエンジニアによると、狙いは「ライトウェイトスポーツカーの走りの良さを追求し、より軽快な乗り味に。しなやかで質感も高めた」とのこと。

 具体的には「S」に対してバネレートを上げて車体の上下動を減らしつつ、ショックアブソーバーは前後とも伸び側を少しゆるめて、マイルドさやしなやかさのバランスをとっています。

 また、パワートレインも専用の制御。開発責任者は「バネ下重量が軽くなったことでハンドル操作の手ごたえが薄くなったのにあわせ、あえて手ごたえを増やした(アシスト量を減らした)」といいます。

 ほかのカスタマイズカーでは、サスペンションを変更してもパワーステアリングの制御はそのままという例もあるなか、わざわざ専用制御のパワーステアリングを採用するマツダのこだわりには驚くしかありません。

 筆者(工藤貴宏)が「990S」を運転した際、低速でハンドルを切った際に「S」に比べてやや重く感じるシーンがありましたが、それはパワーステアリング制御の変更によるものと考えられそうです。

 軽量化とは関係ない部分ですが、エンジンもクルマのキャラクターにあわせてエンジンの反応をよくした制御を採用。これも「990S」という特別な存在へかける意気込みの具現化といっていいでしょう。

【画像】ブルーのアクセントがクール! NDロードスター最軽量の「990S」登場!(36枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー