クルマの「ハイ/ロービーム」条件次第では違反となる? 街中ではローにするべき? 正しい使い方とは
ハイビーム忘れで取り締まりになることも?
このように、法令によって使用の状況が定められているハイビームとロービームですが、切り替えを忘れたことによる取り締まりの事例などは過去に見られるのでしょうか。
警察署の交通安全課担当者は、「ロービームからハイビームへの切り替え忘れを実際に取り締まった事例は直近ではありません」と話します。
取り締まりにならない背景には、そもそも運転者の多くが状況に応じてしっかりとハイビームに切り替えていることや、万が一切り替えを忘れてしまっていたとしても、故意ではないことが関係しているようです。
ただ、切り替えをおこなうことが義務付けられているのは事実であるため、この場合、厳重注意という形で再発防止に努めているといいます。
なお、ヘッドライトの切り替え忘れは、道路交通法第52条の違反として「減光等義務違反」に該当し、違反点数1点、普通車では6000円、中型車・大型車では7000円の違反金が科せられます。
一方で、前述したようにハイビームは前方100m、ロービームは前方40mの距離を照らすことがそれぞれ義務付けられており、ロービームはハイビームに比べて広範囲を照らすことが困難です。
そのため、とくに周囲が暗かったり、霧がかっていたりと視界が悪い状況においては、ハイビームほど視認性の向上に効果を発揮することができません。
また、照らす角度もハイビームに比べて下向きであるため、そうした状況において、遠くから来る対向車に自車の存在を周知することにも向いているとはいえません。
法律に則った操作をすることはもちろん、自車および周囲のクルマの安全な走行のためにも、ヘッドライトの切り替えは状況に応じて正しくおこなうことが重要です。
※ ※ ※
2020年4月以降に登録される新型車からは、新たな規定に則って「オートライト」の搭載が義務付けられています。
オートライトとは周囲の明るさに応じて、自動的にライトが点灯する機能で、夜間だけでなく、昼間のトンネルや橋の下などの暗い所でも自動的にライトが作動します。
また、近年ではハイビームとロービームを自動で切り替える機能も普及しつつあり、トヨタでは「オートマチックハイビーム」、ホンダでは「オートハイビーム」などとして設定しています。
>つまり夜間の走行時には、ハイビーム・ロービームに加え、車幅灯(フォグランプ)、尾灯(テールランプ)も点灯させる必要があるということです。
車幅灯とフォグランプを混同している。この説明だと夜間点灯義務がないフォグランプまで点灯する義務があるように読めてしまう。法令上の義務を解説する記事なのであれば正確に記載すべき。
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。
車幅灯とフォグの違いも分からないライターが、車の法規に関する記事を書くべきではないと思うが編集はどう思われるのか意見を聴きたい
編集者も分からないのか?
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。
文面で「例えば、周囲にクルマがいない山道や生活道路などではハイビームを活用し」
生活道路でのハイビームは周辺の住宅地や歩行者には、迷惑で生活道路はロービームで最徐行が常識では
何でもかんでも違反取り締まりにこじつけようとする駄文
目先の話題性にとらわれ情報をきちんと精査せずに
一部を拡大解釈して切り取り大げさに表現するから語弊極まれり
実態も正確性も伴わない内容ではないか、
関心を惹こうと騒ぎたてるオオカミ少年ばりの酷い行為
このような事の繰り返しではオオカミ少年の様に
本当に正しい事を言った所で信じてもらえなくなるよ。
霧の中でハイビームって…
そんなことしたら、真っ白で前が見えなくなりますよ??
やったことあって書いてるんですかね?この記事…