2000年前後のスポーツセダンが激アツ! トヨタ「アルテッツァ」をライバル視した高性能車とは

昨今はセダン不振といわれていますが、2000年前後はスポーツセダン市場が盛り上がっていました。当時の魅力的なスポーツセダンにはどのようなモデルがあったのでしょうか。

2000年前後に盛り上がったスポーツセダン市場

 近年は、SUVやコンパクトカー、軽自動車が人気を得る一方、セダンの販売が低迷しています。

 そんなセダンの販売状況が低下を始めたのは1990年代末頃でしたが、当時はトヨタ「アルテッツァ」をはじめ、魅力的なスポーツセダンが各社から販売されていました。

 アルテッツァは、当時「セダンイノベーション」を掲げて、セダン市場の新たな姿を目指していたトヨタのFRスポーツセダンとして1998年11月に発売。

 大人4人が十分に乗れて、210馬力/160馬力の扱いやすいパワーのエンジンを搭載、価格も200万円台前半から後半までと売れる要素は備えていましたが、当時他社も魅力的でより速いライバル車を発売したため、アルテッツァは苦戦。途中ワゴンモデルの「ジータ」を追加するも、人気を回復するには至りませんでした。

 アルテッツァ自体の人気は十分でなかったとしても、ターボエンジンあり、高回転高出力エンジンあり、新開発シャシありと、各車はスポーツセダンに力を入れており、一時的ではありますがスポーツセダン市場が盛り上がっていたのです。

 そこで、2000年前後に登場したスポーツセダンにはどのようなモデルがあったのか振り返ってみます。

スバル「レガシィB4」
スバル「レガシィB4」

●スバル「レガシィB4」

 1998年にスバル「レガシィ」が3代目へとフルモデルチェンジして登場しました。

 レガシィは、2代目でステーションワゴンの人気が極めて高まり、一説によると販売比率はシリーズの85%を占めたといわれています。

 3代目でもワゴン人気が予想され、1998年6月にワゴンを先行して発売。ワゴンに遅れること6か月、新たに「B4」のサブネームを得て、スポーツセダンとして登場しました。

 登場当初の搭載エンジンは、EJ208(280馬力/35.0kgf・m)またはEJ206(260馬力/32.5kgf・m)のツインターボエンジンを搭載する「RSK」と、EJ204(155馬力/20.0kgf・m)の自然吸気DOHCエンジンを搭載する「RS」をラインナップ。

 高性能エンジンと4WDシャシ、高級感を感じさせるボディや内装という魅力が詰まった5ナンバーセダンとして高い人気を得ました。

 4WD方式は、MT車が「センターデフ+ビスカスLSD式」、RSKのAT車がセンターデフと電子制御油圧多板クラッチを並列に搭載し、油圧多板クラッチをLSDとして用いる「VTD式」、RSが電子制御油圧多板クラッチで後輪にパワーを配分する「アクティブトルクスプリット4WD」を採用していました。

 ボディは環状骨格構造を採用して剛性を向上、サスペンションはフロントにストラット式、リアに新開発のマルチリンク式を採用し、コーナリング性能も向上していました。

 3代目レガシィ B4は魅力が異なるモデルを多数設定していったことも特色です。

 3リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「RS6」や、ポルシェデザイン社がデザインしたバンパー、リアスポイラーを装着する「ブリッツェン」などがあり、末期には「S401 STiバージョン」などが登場し、常に魅力を保ち続けていきました。

【画像】いま見てもカッコいい! 2000年前後に登場したスポーツセダン(28枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー