なぜ車両火災は起きる? 意外なモノが燃える原因かも! 覚えておきたい身近に潜む危険とは

ニュースなどで見かけることのある車両火災。火の手が上がっている様子が映し出されていますが、どのような原因で火災は発生するのでしょうか。

車両火災の危険はいろいろなところに!身近なものにも注意

 2021年11月16日、愛知県豊田市の伊勢湾岸道でトラックが車両火災を起こし、道路が一時通行止めとなりました。
 
 車両火災はどのような場合で発生し、発生した際はどのように対応したら良いのでしょうか。

なぜ車両火災は起きる? 身近に潜む危険性とは
なぜ車両火災は起きる? 身近に潜む危険性とは

 東京消防庁が公表している「令和2年中(2020年中)の火災発生状況」によると、2020年の東京都内の火災発生件数は3660件で、そのうち車両火災は216件となっています。

 車両火災の発生原因として挙げられるのが、車両側になんらかのトラブルが発生したケースです。これはクルマの機構や性能の問題ということではありません。

 例えば、事故などのダメージから、エンジンオイルやガソリンが漏れてしまったことによる引火、定期的な整備をおこなわず、長年同じクルマに乗り続けた際に起こる経年劣化などが考えられます。

 こうしたケースは稀に見られるもので、とくに事故の損傷による出火は、予防することは困難で、突発的に起こるものであるといえます。

 一方で、注意するべき車両火災の発生原因としては、車内に置かれているさまざまな物が挙げられます。

 JAF(日本自動車連盟)では、車両火災の原因のひとつを「フロントウインドウにアクセサリーなどをつるす透明の吸盤を貼り付けたりすると、凸レンズ効果により太陽光が集光され、部分的に高温箇所を作り出すこともあります」と説明しています。

 そもそも、フロントガラスに取り付けられるものについては、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第195条において、「透明で、運転者の視野を妨げるようなひずみのないものであること」「可視光線の透過率が70%以上のものであること」などと定められており、それに則ったものである必要があります。

 また、出火の原因としては、ペットボトルなども挙げられます。

 水が入っている状態での放置がとくに危険で、日光を集め、シートなど車内の燃えやすい素材を照らすことで引火してしまう可能性があります。

 ライターなどのオイルが入ったものも危険性があり、とくにダッシュボードといった日光が当たりやすく、温度が上昇する場所に放置してしまうと、そのまま熱を持って出火することもあり得ます。

 ペットボトルやライターのほかに、スプレー缶なども危険性の高いもののひとつです。

 車内の温度上昇によって、缶のなかのガスが膨張し、内圧が上がって爆発するおそれがあります。

 スプレー缶といってもさまざまですが、ガスコンロ用のカセットボンベや制汗スプレー、冷却スプレーなどには、パッケージに「温度が40度以上になる場所に置かないこと」といった注意書きがされている場合があります。

 こうした身近なものによる車両火災を防ぐには、車内に出火の原因となるものを放置しないことが1番効果的です。

【画像】火災でクルマが丸焦げ… 日頃からできる車両火災の防止策とは(14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー