夏タイヤの寿命は5年が目安! セットの「ホイール」はいつまで使える? 半永久の使用も可能なのか
クルマのタイヤには使用限度や寿命が設けられていますが、セットで装着されるホイールはいつまで使えるものなのでしょうか。
タイヤの寿命は5年だけどホイールには寿命なし?
クルマのタイヤには溝の深さや期間によって、ある程度使用できる寿命の目安が定められています。
一方、タイヤとセットで使用されるホイールには、そのような寿命はないといいますが、ホイールは永久的に使用しても問題ないのでしょうか。
タイヤには使用できる寿命があり、例えば夏タイヤの場合、溝が1.6mm以下になるとグリップ機能が著しく低下し、使用できないとされています。
また、タイヤメーカーの多くは溝の残量にかかわらず、ゴムの劣化を考慮して基本的に使用開始から5年をタイヤの寿命としています。
一方、タイヤと常にセットの存在であるホイールには、そうした寿命は定められていないのでしょうか。
ホイールメーカーBBSの担当者は、ホイールの寿命について以下のように話します。
「タイヤのように、何年で劣化するかといった数値的な寿命の目安はありません。
一方で、ホイールには『強度基準』が定められており、その数値は時代とともに変化しています。
そのため、昔のホイールがいまの基準を満たしていないといったことはあり得るでしょう」
国土交通省では、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の別添2において、乗用車とトラック・バス用のホイールについて、それぞれ「軽合金製ディスクホイールの技術基準」を定めており、品質や性能について一定の基準を設けています。
その基準について、自動車メーカーおよびホイールメーカーは自ら試験をおこなう必要があり、基準に適合しているホイールには決められたマークを表示することになっています。
マークは2種類あり、乗用車用のホイールには「JWL(Japan Light Alloy Wheel)マーク」、トラック・バスには「JWL-Tマーク」がつけられます。
試験には、「回転曲げ疲労試験」「半径方向負荷耐久試験」「衝撃試験」「捩り試験」といった項目が設けられており、それぞれ細かい数値で実施方法や基準などが決められています。
一方で、このJWLマーク・JWL-Tマークは、あくまでも製造者の自主認定であり、第三者の目で適正を確認されたものではありません。
よって、第三者の目線としてホイールの製造にかかわる「日本アルミニウム協会(JAA)」、販売にかかわる「日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会・JAWA事業部(NAPAC)」、試験機関である「日本車両検査協会」の3団体によって構成された「自動車用軽合金製 ホイール試験協議会」が、再度ホイールの検査をおこなっています。
実際の検査は、日本車両検査協会が担っており、その検査に合格したホイールは、正式に基準を満たしていると認められ、新たに「VIAマーク」が表示されます。
検査自体は必須ではありませんが、このVIAマークは、より高い適正性と信頼性を示しているものということになり、前出のBBSもこのVIA基準を満たしたホイールを製造しているといいます。
また、VIAマークの表示がされたホイールには、ホイールメーカー97社が加盟している「JAWA(ジャパンライトアロイホイールアソシエイション)」の品質認定証が貼り付けられます。
JAWAでは、信頼できる安全性と品質を示しており、適正を満たしたホイールと、大手メーカーホイールを真似た模造品や基準を満たしていない海外製品などと区別する証にもなります。
ただし、タイヤやクルマの性能の向上に合わせて、ホイールの基準も年々高くなっているため、現在のホイールの基準が10年後にも通用するとは限りません。
前出のBBS担当者が話すように、過去に製造されたホイールが現在の基準を満たしていないという可能性も十分にありえます。
また、例えば、事故を起こした場合やホイールを縁石にぶつけてしまった場合など、ホイールが損傷してしまえば、亀裂からエアー漏れをおこしたり、ホイール自体の耐久性が著しく低下したりすることも考えられます。
よって、寿命はないといえども、ホイール自体が永久的に使用できるということではありません。
少しでも変形が見られるホイールなど、不安があるものについては、販売店などに持ち込んで安全に使用できるか検査してもらうなど、安心して運転に集中できるよう、確認しておくのが良いかもしれません。
※ ※ ※
ホイールは、車検などにおいて製造年月日を確認されることはなく、基本的に古いものを装着していても違法にはなりません。
しかし、前述したように、傷や凹みなどの変形が見られる場合には、安全のため使用を控え、新しいホイールを購入するようにしたほうが良いでしょう。
大型トラックの場合ホイールにクラックが入ったりボルトの当たり面が摩耗したりします。
なのでタイヤチェックの時には点検していました。
クルマによっては1年程でクラックが発生し交換する必要が有りました。
またクリップボルトとの当たり面摩耗の場合ボルトが緩みやすい事が有ります。ボルトの緩みも日々チェックが必要です。
こんなホイールタイヤ組むときに傷つけないか心配になるな~。
もう観賞用だな。
自分で組み付けしないやん。
基本的には変形や亀裂が見受けられなければ使用しても構いません。
安全基準(主に耐荷重)に満たない超古いホイールもたまにありますが、自家用車でいえばよほど重たいSUVやミニバンでなければほとんどの車は基準内に収まります。
しかし、やはり昨今のハイブリッド車主流状態だと、どうしても車が重くなってくるので必然的に基準が厳しくなってきているようです。
特に最近40系新型アルファードとヴェルファイアは、各社外ホイールメーカーに基準を満たすホイールがまったくない(日本車向けPCD120など今までなかったサイズの問題もある)という事がありました。
車メーカーの車種仕様変更によって左右される事が多いですね。