タイヤの側面にある赤や黄色の点って何? 暗号のようだけど知っておくと役立つ情報とは
これからの季節は、夏タイヤから冬タイヤに交換する時季でもあります。交換したタイヤを見てみると、偏摩耗や残りの溝の量、傷や劣化などがわかるため、このタイミングでチェックしておくと良いのですが、タイヤの側面(サイドウオール)にはさまざまな情報が記載されているといいます。はたしてどんなものがあるのでしょうか。
タイヤのサイドウオール(側面)には、多くの情報が書かれています。タイヤメーカー名、ブランド名、タイヤサイズだけでなく、一般ユーザーが知っていると役に立つ情報もあります。
●黄色いマーク
新品タイヤのサイドウオールに貼ってある小さなシールまで注目するドライバーは少ないですが、タイヤをリムアップ(ホイールに組み込む作業)するときに重要な意味を持つものもあります。
そのひとつが黄色いマークです。メーカーによってこの色は異なることがありますが、目立つように黄色が多いです。
これは「軽点マーク」と呼ばれるもので、円形のタイヤの一番軽い場所を示しています。
タイヤを組む際には走行中に振動が起こらないようにバランスを取りますが、リムアップしたときにはホイールと合わせたバランス取りが必要になります。ホイールの一番重い場所はエアバルブの位置といわれているので、そこにタイヤの一番軽い位置を合わせるという手法で、バランスウェイトをたくさん付けなくても済むようにします。
これは走ればすぐに消える程度のペイントか、シールでマーキングされています。つまり新品を組み込むときだけ必要だからです。走って摩耗することで初期の軽点の意味がなくなるからです。
ただし、この軽点マークを合わせても実際に走ると振動が起こる場合もあるし、合わせなくても振動が起きないこともあります。つまりあくまでもタイヤに荷重をかけずに空転したときのバランスなので、最近はこれにこだわらないでリムアップするケースも多いです。
それに関連して、これらのマークを付けないタイヤメーカーもあります。全体の誤差が少なければ、つまり丸く作られていればマークなしでも良いという考え方です。これは製品の精度に自信があるのでしょう。
●赤いマーク
これもメーカーによって違う色を使うケースもありますが、「ユニフォミティマーク」と呼ばれるこのマークは赤色の場合が多いです。
ユニフォミティマークとは、タイヤが1回転したときに一番出っ張っている場所です。これは形状的に出ている場合もあるし、タイヤの剛性で一番強い場所という意味もあります。
新品タイヤをリムアップするときに、ホイールが新品だったら、このマークは重要な役目を果たします。
新品ホイールにはリムのフランジのところに白マークが入っている製品が多いです。これはホイールのボトムマークです。ホイールを1回転させたときに一番低くなる位置です。
なのでタイヤの一番出っ張っているこのマークとホイールの一番凹んでいるボトムマークを合わせることによって、リムアップしたタイヤとホイールが振れないで回転するようになります。
タイヤのマークと同じように、ホイールのボトムマークも走行すれば消える程度のマーキングです。これも一度走ると路面の凹凸などで大きな衝撃を受けるとホイールが変形して初期のボトム位置から変わってしまうからです。
タイヤの赤は、RFV(ラジアルフォースバリエーション)やろ!!
ホイール側はRROで合ってるけど、タイヤ側のマーキングの名前間違えてるよ。
RFVマーク位置がタイヤの凸って書いてあるけど、厳密には、タイヤをバネの集合と考えた場合に一番バネレートが高く硬いところという解釈の方が適切だと思いますよ。
指定されてるタイヤは高い。