トヨタの未来都市「ウーブンシティ」はいつオープンする? 進化する「未完成の街」 22年から建屋づくりに着手へ

トヨタと静岡県裾野市は共同で記者会見をおこない、未来型実験都市「ウーブンシティ」の今後の展開について報道陣に説明しました。どんな街づくりを進めて、いつオープンするのでしょうか。

「センチュリー」も生産された工場跡地が未来都市に刷新

 トヨタが2021年2月23日に鍬入れ式をおこない着工した、未来型実験都市「ウーブンシティ」について、建設地である静岡県裾野市がトヨタと共同で10月5日に記者会見をおこないました。

 そのなかで、ウーブンシティが地域社会とどのようにつながっていくのか、具体的な内容が明らかになりました。いったいどんな街づくりを目指していくのでしょうか。

「ウーブンシティ」の完成予想図
「ウーブンシティ」の完成予想図

 会見では、まず裾野市の高村謙二市長が「みんなが誇る豊かな田園未来都市すそのの実現に向けて」と題して、地元がどうやってウーブンシティを受け入れていくのかについて説明しました。

 ベースとなるのは、2021年1月に裾野市で取りまとめた第5次裾野市総合計画です。

 このなかで、「住み続けたくなるまちづくり」、「快適で安全・安心なまちづくり」、「人や企業に選ばれるまちづくり」、「協働・連携のまちづくり」、そして「未来志向のまちづくり」、という5つの柱を立てて10年後を見据えた活動を進めています。

 これと連携して、スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ構想があります。

 その一環として、裾野市の北部地域まちづくり基本構想の中核にウーブンシティを置くという建付けです。

 具体的には、ウーブンシティ建設地に近いJR御殿場線の岩波駅周辺の再整備をおこないます。ここにトヨタは、企業版ふるさと納税を活用して岩波駅周辺事業をサポートします。

 会見に参加したウーブンプラネットホールディングスのジェームス・カフナー社長は「e-Platteやパーソナルモビリティも活用した、ウーブンシティとの交通結節点とする」と説明しています。

 カフナー社長は、裾野市が誕生した1971年1月生まれの50歳であり、個人的に裾野市を身近に感じるともいいます。

 さて、トヨタグループと裾野市との関係を振り返ってみましょう。

 1966年11月に自動車性能試験場(のちの東富士研究所)の開設に始まり、1967年5月にはトヨタの関連企業だった関東自動車工業の東富士工場として乗用車最終組立て作業を開始しました。

 その後、2012年7月に関東自動車工業、セントラル自動車、トヨタ自動車東北が合併しトヨタ完全子会社のトヨタ自動車東日本の東富士工場となりました。

 2020年12月の工場稼働終了まで、マークII,クラウンコンフォート、アイシス、センチュリー、ジャパンタクシーなど約40モデルで累計約752万台を生産。作業に携わった従業員も累計約7000人にのぼります。

 東富士工場の稼働終了と業務の東北への移転が分かった時点で、高村市長は街の雇用維持の面から「ショッキングなニュースだった。しかし、自動車産業はいま100年に一度の大変革期といわれるなかで、企業の判断として残念だが受け入れた」と当時の思いを語りました。

 また「その時から(トヨタ関係者などとの)集会で、当時はウーブンシティという名前は出ていなかったが未来都市の話があった。未来技術(を提唱する)コンセプトに共感して、(建設地としての)土地の利用をお手伝いしてきた」という経緯だったといいます。

【画像】トヨタがつくる実験都市「ウーブンシティ」の姿とは? 画像で見る(10枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー