装着されているだけで自慢だった? 車好き男子の心をくすぐるアイテム5選
クルマに取り付けられている装備には、機能だけでなく見た目にも惹かれるものが存在します。そこで、クルマ好きを魅了するアイテムを、5つピックアップして紹介します。
クルマ好きを惹きつける装備・アイテムを振り返る
クルマの装備にはさまざまなものがあり、機能的なものだけでなく、ドレスアップの要素があるもの、快適性に必要な便利装備など多岐にわたります。
そうした装備のなかには、高性能車やスポーティなクルマならではのアイテムも存在します。
スポーツカーや高性能車に付属するアイテムは、確かに機能的に必要とされるものばかりですが、見た目や雰囲気も考慮しているケースもあり、ユーザー的にも満足に値するでしょう。
そこで、クルマ好きを惹きつける魅力的なアイテムを、5つピックアップして紹介します。
●オーバーフェンダー
1960年代から1970年代の市販車をベースにしたツーリングカーレースで誕生したのが、オーバーフェンダーです。
レギュレーションで許される限り幅の広いタイヤを装着したりトレッドを拡大することで、旋回性能の向上を図ることはもっと古くからおこなわれていましたが、純粋なレーシングカーの場合は問題なくても、市販車をベースにした場合は車体からタイヤがはみ出てしまいます。
そのため、タイヤが全幅に収まるように装着が許されたのがオーバーフェンダーで、日本車では1970年代初頭に誕生した高性能モデルが、レーシングカーをイメージさせることを目的にリベットでアーチ状のオーバーフェンダーを装着しました。
その後1975年頃からは、日本では運輸省(現在の国土交通省)が許可しなくなり、オーバーフェンダーは衰退しましたが、1980年代にはフェンダーと一体成型されるブリスターフェンダーが流行。空力性能的にも優れていました。
さらに、クロカン車等でもオーバーフェンダーは一般的となっていたり、現在ではリベット留に回帰しつつもより複雑な形状のオーバーフェンダーも誕生しました。
なお、オーバーフェンダーの装着はかつてアウトローなイメージがありましたが、全幅の変更による構造変更の届出をおこない、かつ取り付け方法や形状が適切ならば、合法的にオーバーフェンダーの装着がおこなえます。
●ボンネットのエアスクープ
日本では1980年代にターボエンジン車の普及が一気に加速しましたが、それと同時に広まったのがボンネットのエアスクープです。
エアスクープはやはりレースの世界で誕生したもので、自然吸気エンジンの吸気系へ走行風を強制的に導入するもの(ラムエアーによる過給効果を狙う)や、ラジエーターへ導風することなどが目的で開発されました。
日本車で1980年代に流行したエアスクープは比較的小型で、ターボエンジン車ではターボチャージャー周辺の冷却のための導風がメインでした。
その後、さまざまなタイプのエアスクープが採用されるようになり、ターボエンジン車ではボンネット内に設置されたインタークーラーの冷却や、エアアウトレットの機能をもたせることでエンジンルームの換気、さらにGTカーなどのレースでは車体の下部から入った空気をボンネット上に排出することで、ダウンフォースが得られるようにするなど、エアスクープはさまざまな機能や効果が発揮できるようになりました。
本来、ボンネット内への導風のために設置されたエアスクープは、空力性能の悪化、とくに空気抵抗の増大が懸念されますが、昔はエアスクープこそ高性能車の証のような面もあり、自慢のアイテムでした。
また、自然吸気エンジン車ながらダミーのエアスクープを取り付けてみたり、あまり意味もなく大型のものに交換するなど、ドレスアップアイテムにも利用されました。
近年の高性能車にもエアスクープが設置されていますが、導風用でも空力性能が考慮されており、かなりスマートな印象です。
●センター出しマフラー
一般的にマフラーと呼ばれるパーツは、エンジンが排出する排気ガスを車外に放出する目的のものです。エンジンから出た直後の排気ガスは高温高圧かつ有毒で、排気管を通ることである程度の冷却と消音がおこなわれ、さらに三元触媒などによって浄化されます。
また、効率良く排気ガスを放出されるために管径や長さが決められ、さらに出口の形状や直径、本数などはリアビューを引き締める重要なアイテムです。
とくに出口のサイレンサー部分は交換することも広く普及し、純正オプションでも販売されています。
さらに重要なのが出口の位置で、ボディ後部の右出し、左出し、左右両方などが普及していますが、なかでもセンター出しは比較的珍しいといえるでしょう。
FR車では車体後部センターにディファレンシャルギアのケースがあるため、排気管のレイアウトはある程度制限されますが、FF車ではセンター付近が空いているため、センター出しも比較的容易です。
そのため、古くはBMC「ミニ」(オールドミニ)でセンター出しの社外品マフラーが流行。また、レーシングカーを彷彿とさせるフェラーリ「F40」やホンダ「FK8型 シビック タイプR」などがセンター3本出しというレーシーなレイアウトを採用しています。
マフラーは出口の直径やデュアル/4本出しなど数も重要ですが、出口の位置を変更するだけでも、かなりリアビューの印象に影響するので、センター出しというだけでも珍しく、かっこよく見えるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。