映画のような世界観に浸れる名車「初代アルファ ロメオ スパイダー」が美しさを求める“大人”にオススメな理由【中古至難】
今回取り扱うクルマは、前回の「SL」と同じく2ドアオープンカーだ。SLは性能や安全性、ゴージャスさを体現したクルマといえた。一方で、1966年に発売された初代アルファ ロメオ「スパイダー」は、それらの要素とは相反した、感性に訴えるタイプのクルマだ。スパイダーだけにある、他のクルマでは絶対に味わうことのできない世界観は、どのようにして誕生したのか。現在の中古車事情も含め解説していきたいと思う。
息を呑むほど美しいピニンファリーナデザイン
比較的余裕のある大人のための輸入オープンスポーツといえば、人気が高いのはポルシェの「718ボクスター」や「911カレラ カブリオレ」あたりだろうか。
それらはもちろん素晴らしいオープンタイプのスポーツカーだが、何というかこうステレオタイプすぎる気がしないでもない。
「ステレオタイプで構わない!」という人もいらっしゃろうが、もしも「それはちょっと避けたいな……」とお思いなら、“ネオクラシック”と呼ばれることが多い1980年代から1990年代あたりの輸入オープンスポーツに注目してみることをおすすめしたい。
それらはちょっと古い世代ゆえ、純粋な走行性能は最新世代のオープンカーと比べればかなり低い。だが、ドライバーとセットになった際の「たたずまい」は、正直申し上げて現代のギラギラ系オープンカーに乗る場合の数倍は素敵なものになるはずだからだ。
そして、そんな場合におすすめしたいネオクラシックな輸入オープンカーのひとつが、アルファ ロメオ「スパイダー」である。
アルファ ロメオ スパイダーは2011年まで、けっこう現代的な意匠とハードウエアを備えたモデルが製造されていた。だが今回おすすめしたいのはそれではなく、1966年から1993年までの長きにわたり販売された初代スパイダーだ。
●バッティスタがデザインした初代「スパイダー」
初代アルファ ロメオ スパイダーのベースとなったのは1962年登場の「ジュリア」というスポーツセダン。それのオープン版が、まずはアルファ ロメオ「1600スパイダー デュエット」という名前で1966年に登場した初代スパイダーだった。
ちなみにアルファ ロメオ スパイダーのデザインは、アルファ ロメオの社内デザインチームではなく、イタリアが世界に誇るカロッツェリア「ピニンファリーナ」が担当した。そしてこの初代スパイダーは、ピニンファリーナの創始者であるバッティスタ・ファリーナが息子に家督を譲る直前に手がけた「最後の作」といわれている。
御大バッティスタの筆による最初の世代は、テール部分がまるでボートのようなロマンチックな形状であったため「ボートテール」あるいは「シリーズ1」と呼ばれるが、1970年のマイナーチェンジでスパイダーのテールはスパッと切り落とされかのような「カムテール」となり、「シリーズ2」とも呼ばれるようになった。シリーズ2は、テール形状の関係でトランクスペースは拡大されたが、形状としてのロマンティシズムはやや減じた感がある。
1983年には2度目のマイナーチェンジが実施され、フロントグリルと一体化した大型バンパーや、リアスポイラーと一体化した大型リアバンパーを採用。この世代は「シリーズ3」と呼ばれるが、シリーズ3からはカーエアコンの装着も可能になった(逆にいうとシリーズ1&2はエアコン無し)。
そして1990年には最後の改変がおこなわれて「シリーズ4」となり、これが前述のとおり1993年まで販売された。シリーズ4はテールデザインとダッシュボードのデザインを大きく変更するとともに、パワーステアリングが標準装備に(シリーズ3まではいわゆる重ステだった)。そして5速MTに加えて3速ATの仕様も用意し、エンジンは最高出力126psを発生する2リッター直列4気筒の1種類のみとなった。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。