激アツ! 夏は車内温度に要注意! サンシェードは効果ある? 夏のトラブル対策とは

夏は車内温度以外にも注意が必要!

 ●バッテリー上がりに関するトラブル

 夏場は、エアコンを使うことで電気使用量が増え、バッテリーに負荷がかかりやすいことで、バッテリー上がりが起こりやすい時期です。

 JAFが公表している「2020年度 シーズン別の出動件数・出動理由(四輪・二輪合計)」を見ても、お盆時期の出動理由の第1位は「過放電バッテリー(バッテリー上がり)」となっています。

 件数にして1万7759件と、出動件数全体の29.43%を占めており、夏は起こりやすいため対策が必要といえるでしょう。

 バッテリー上がりの要因として、エアコンの過剰使用のほかにも、ライト(室内ライト含む)の消し忘れや、クルマに乗らない状態が長期間続くことによって、「自然放電」という現象が発生し、自然とバッテリーが上がってしまうこともあります。

 バッテリーが上がると「ライトがつかない」といった電気系統のトラブルや、エンジンがかからなくなってしまうため、定期的なメンテナンスが重要です。

 ほかにも、クルマは走行することで発電機が電気を作るため、走行距離が短いと充電が不十分になることから、定期的に長距離運転をするという対策も有効的といえます。

 ●タイヤのパンク、バースト

 前述のJAFの資料で出てくるお盆の出動理由の第2位には、「タイヤのパンク、バースト、エアー圧不足」が挙げられており、2020年度は発生件数が1万625件と、出動件数全体の17.8%を占めています。

 タイヤがパンク・バーストする原因のひとつが空気圧不足によるもので、JAFがおこなった「空気圧の違いでバーストの危険性が変わるのか」という実験を、タイヤ試験機を使って検証したところ、適正空気圧のタイヤでは210km/hまで上げても外見上の問題はなかったのに対し、空気圧が半分のタイヤでは210km/hでバーストしていることがわかっています。

 パンクやバーストの対策としては、タイヤの定期的な空気点検が第一で、日本自動車タイヤ協会(JATMA)によれば、6割以上のドライバーが「空気点検の頻度は足りている」と回答したのにも関わらず、72.5%のドライバーが月1回以上の空気点検が推奨されていることを知りませんでした。

 お盆は、遠方へのドライブで高速道路を使う機会も増加するため、高速道路でタイヤの空気圧が減少した状態で走ると、タイヤが波形に変形してしまう「スタンディングウェーブ現象」が発生する可能性もあります。

 給油の際は、定期的にガソリンスタンドでタイヤの空気圧を確認してもらうほか、異物が刺さっていないか、ホイールナットが緩んでいないかまで確認することが大切です。

タイヤは定期的にメンテナンスすることで燃費向上やバースト対策になる
タイヤは定期的にメンテナンスすることで燃費向上やバースト対策になる

 ●冷却水のトラブル

 外気温があまりに高いと冷却水による冷却が追いつかず、クルマがオーバーヒートする危険があります。

 冷却水に異常があると水温計や警告灯で確認できますが、近年は水温計を装備していないクルマも多く、警告表示に気付かないまま走り続けると走行不能になる可能性があります。

 日頃から警告表示の意味などを確認しておくことで、万が一の際に素早い対処が可能になります。

 水温計が装備されているクルマの場合は、エンジンの異常高温はすぐにわかります。

 Hマークの近くまで針が進んでいる場合はオーバーヒートが近い状態と判断できます。

 クルマへの深刻なダメージを避けるためにも、針がHに近づいていることを確認したらすぐに停車して対策を講じることが大切です。

※ ※ ※

 夏は、人やクルマにとって厳しい季節です。気持ちよく出かけるためにも事前のメンテナンスや点検は怠らないようにしておきましょう。

【画像】車内の温度差、軽とSUVで違う? 驚きの実験結果を見る!(10枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 430セドリックに乗ってた時代に熱さでスピーカーが浮いたことあるな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー