リアウイングがない! プジョー「9X8」は2台体制でFIA世界耐久選手権に参戦
プジョーは2021年7月6日、2022年のFIA世界耐久選手権(FIA WEC)でのデビューを目指し、最新世代のハイパーカー「プジョー9X8」を発表した。
レースのためのデザイン
プジョーは、2022年のFIA世界耐久選手権(FIA WEC)でのデビューを目指し、ハイブリッド・パワーユニットを搭載し、全輪駆動を採用した最新世代ハイパーカー、プジョー「9X8」を2021年7月6日に発表した。
プジョー9X8は、1992年と1993年にル・マン24時間レースで勝利を飾ったプジョー「905」と、2009年にフランスのクラシックレースで優勝したプジョー「908」の直接的な後継者で、同ブランドの最新の耐久レーサーである。
このあたらしいプロトタイプは、グローバルなモータースポーツの世界で長年にわたって成功を収めてきたプジョーが、ひとめでそれとわかるブランドの強力な個性を備えたコンペティティブなマシンを提供していくことを意味しているという。
同プロトタイプはブランド主導のプロジェクトであり、ネオ・パフォーマンスというビジョンに基づいて開発された。ネオ・パフォーマンスのビジョンとは、プレミアム・スポーツの血統と、卓越したスタイリング、効率性、そして将来のロードカーに引き継ぐことのできる技術的な知見を組み合わせたものである。
●外観とエアロダイナミクス
プジョー9X8のフォルムとエアロダイナミクスは、プジョー・スポールのテクニカル・ダイレクター、オリビエ・ジャンソニ氏の下で働く開発エンジニアと、プジョー・デザイン・ダイレクターのマティアス・ホッサン氏が率いるデザインチームの協力が結実したともいえる出来栄えだ。
彼らのアプローチは、FIA(Federation Internationale de l’Automobile)とACO (Automobile Club de l’Ouest)が策定した、耐久レースの主要カテゴリーであるLMP1の後継となるLMH(ル・マン・ハイパーカー)のレギュレーションに基づいているという。同クラスは、エアロダイナミクスに関するあたらしい技術規則が適用されたことで、自由度を拡大。革新的なマシンを生み出すことができるようになり、デザインチームの貢献度がさらに高められた。
プジョーのエンジニアとデザイナーは、この機会を最大限に利用し、創造的なプロセスのもと既成概念からの脱却を果たしたまったくあたらしいジャンルのハイパーカーを生み出したのだ。
プジョー9X8のネーミングにある「9」の文字は、ブランドアイコンとなったプジョー「905」(1990年から1993年)とプジョー「908」(2007年から2011年)という、近年の最高レベルの耐久レーシングカーに採用されているネーミングが継承されたという。
そして「X」は、プジョーハイパーカーの全輪駆動技術とハイブリッド・パワートレインを意味し、モーターレーシングの世界におけるブランドの電動化戦略を体現。「8」は、208、2008、308、3008、5008、そして先日、このハイパーカーを製作したエンジニアやデザイナーの手によるPSE(PEUGEOT SPORT ENGINEERED)の名を冠した最初のクルマとなった「508 PSE」に至るまで、プジョーの現在のモデル名すべてに使われているサフィックス(接尾語)である。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。