重厚なオーラがスゴイ! アメ車をインスパイアした昭和のセダン3選

1960年代には日本の自動車製造も本格的に軌道に乗っていましたが、まだお手本としていたのが欧州やアメリカのクルマでした。なかでも高級なセダンはアメリカ車の影響が色濃く、デザインはかなり影響をうけていたといえます。そこで、アメ車をインスパイアしたといえる昭和の高級セダンを、3車種ピックアップして紹介します。

1960年代に誕生した高級セダンを振り返る

 日本で本格的な自動車製造が始まったのは大正時代ですが、近代的な量産体制が整ったのは第二次世界大戦後のことです。

 とくに1960年代になると高性能化が一気に進み、日本車も大きく進化を遂げました。

1960年代に誕生したアメリカ車をモチーフにしたような高級セダンたち
1960年代に誕生したアメリカ車をモチーフにしたような高級セダンたち

 一方、デザインやメカニズムは、まだ欧州車やアメリカ車をお手本としているモデルも多く、とくに大型(当時としては)の高級セダンはアメリカ車の影響が大きかったといえます。

 そこで、1960年代に発売された、アメリカ車をインスパイアしたような高級セダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「クラウンエイト」

タテにもヨコにもストレッチされた高級サルーンの「クラウンエイト」

 1955年に誕生したトヨタ初代「トヨペット・クラウン」は当初から高級車として開発され、庶民には高嶺の花の存在でした。

 そして、1962年には2代目が登場し、ボディサイズが全長4610mm×全幅1695mm×全高1460mmと、小型乗用車枠の上限近くまで大型化され、デザインもよりモダンなスタイルへと変貌。

 この2代目クラウンをベースに、国産乗用車初のV型8気筒エンジンを搭載した「クラウンエイト」が、1964年に発売されました。

 クラウンエイトは「センチュリー」の前身となるモデルで、運転手が乗車するショーファードリブンカーとして、主に法人の役員専用車やハイヤー向けに開発。

 外観デザインはベースとなった2代目クラウンと同じく、アメリカ車から発生して世界的な流行となっていた、ボンネットとトランク上面がフラットなフラットデッキスタイルを採用しています。

 ボディサイズは全長4720mm×全幅1845mm×全高1460mmと、2代目クラウンに対してホイールベースを50mm、前後トレッドを160mm、全長を120mm、全幅を150mm拡大することで、ショーファードリブンカーらしく広い室内空間を誇りました。

 搭載されたエンジンは新開発の2.6リッターV型8気筒OHVで、エンジンブロックとシリンダーヘッドがアルミ製で軽量化が図られ、スムーズな回転と高い静粛性を実現。

 装備ではトヨグライド2速AT、パワーステアリング、クルーズコントロール、パワーウインドウ、電磁式ドアロック、電動式三角窓など、贅を尽くしたアイテムが搭載され、高級車にふさわしい仕上がりとなっていました。

 クラウンエイトの価格は東京店頭渡しで165万円。2代目クラウンのトップグレード「カスタム」のAT車が114万円でしたから、いかに高額だったが伺えます。

トヨタ・クラウン の中古車をさがす

●日産「グロリア」

「タテグロ」の愛称で呼ばれた個性的なデザインの3代目「グロリア」

 1959年にプリンスから高級セダンの初代「グロリア」が発売されました。1962年には先進的なSOHCエンジンを搭載した2代目が登場し、その後1966年にプリンスは日産と合併。

 3代目となるグロリアは、1967年に日産とプリンスの合併後初の新型車として発売されました。

 開発工程の多くはプリンスでおこなわれ、外観は同じくプリンスが開発した御料車「プリンスロイヤル」と同様な縦2連4灯式のヘッドライトを採用。3代目グロリア最大の特徴として、後に「タテグロ」の愛称で呼ばれました。

 ワイド感のある直線基調のボディは均整のとれたプロポーションで、2代目もアメリカナイズされたスタイリッシュなデザインが印象的ですが、3代目のフロントフェイスとテールまわりも日本車離れした個性的なものでした。

 エンジンは合併の過渡期だったこともあり、当初はプリンスが開発した2リッター直列6気筒の「G7型」がトップグレードに搭載されましたが、1969年のマイナーチェンジで日産製の「L20型」に換装されます。

 その後グロリアは4代目からボディが「セドリック」と共通化された兄弟車となりました。

日産・グロリア の中古車をさがす

●三菱「デボネア」

アメ車っぽいだけでなく神社仏閣のような魅力がある初代「デボネア」

 現在、三菱のラインナップからセダンが消滅して久しいですが、かつてはさまざまなセグメントのセダンを販売していました。

 なかでも特異なモデルとしてもっとも有名なのが、1964年に誕生した初代「デボネア」です。

 デボネア誕生の経緯として、当時GMに所属していたハンス・プレッツナー氏が、GMを休職し日本の自動車メーカーでデザインコンサルタントの仕事を希望していた事から、三菱は同氏を招聘。

 それによって、デボネアは1960年代のアメリカ車をオマージュしたような、重厚感のあるデザインが実現できたといいます。

 ボディサイズは全長4670mm×全幅1690mm×全高1465mmと現在の水準ではコンパクトですが、数字以上に大きく見えます。

 発売当初は2リッター直列6気筒OHVエンジンを搭載し、高い静粛性と滑らかな加速は高級セダンにふさわしいものでした。

 その後、環境対応から新世代の2.6リッター直列4気筒エンジンに換装するなど改良されましたが、それ以外は大幅な変更はおこなわれず、1964年当時の基本設計のままデボネアは1986年まで生産が続けられました。

 現在、クラシカルなデザインが再評価され、旧車ファンから注目される1台です。

※ ※ ※

 今回はアメリカ車にインスパイアされたモデルを紹介しましたが、ほかにもマツダ初代「ファミリア」や日野「コンテッサ」など、欧州のデザイナーによってヨーロピアンな外観に仕立てられたモデルもあります。

 しかし、海外の著名なデザイナーや工房によるデザインが必ずしも日本で受け入れられるとは限らず、ピニンファリーナ作の日産2代目「ブルーバード」は、デザインが不評でした。

 デザインに正解はないといいますが、まさに日本人に好まれなかったという例です。

三菱・デボネア の中古車をさがす

【画像】まさに高級車というオーラがステキ! まるでアメ車な国産セダンを見る(14枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. これが中国車ならパクりなんでしょ?
    んでもって国産はアメ車の影響とかw
    作曲なんてパクりの聖地だからね。
    水戸黄門とメリさんの羊なんて走りはパクりどころか同じだよん〜w

    • 何だこの幼稚なコメント
      嘘松黙れよ
      お前さんは40歳で平工員だろ?ww

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー