日産新型「パスファインダー」登場で振り返る! 日産の魅力的なSUV5選
クロカン車の終焉とSUVへのバトンタッチ
●3代目サファリ
日産はすでに国内外で人気となっていたトヨタ「ランドクルーザー」に対抗すべく、「パトロール」の後継車として大型クロカン車の初代「サファリ」を、1980年に日本で発売しました。
1987年には2代目にモデルチェンジし、RVブームで人気が急上昇。ラインナップは2ドアのショートと、4ドアのロングがあり、初期は商用車のバンのみでしたが、後に乗用車のワゴンが追加されます。
そして、1997年にラグジュアリーなクロカン車となる3代目サファリが登場しました。
ボディは先代に引き継いて2ドアと3ドアをラインナップし、4ドアでは全長4910mm×全幅1930mm×全高1865mmと海外でも通用する堂々した体躯に変貌。
ビッグサイズながら、先代の無骨なイメージからスタイリッシュなフォルムとなったことと、内装も高級車と呼ぶにふさわしい豪華なものとなっています。
エンジンは4.2リッター直列6気筒と2.8リッターのディーゼルを基本とし、4.5リッターガソリンも設定。2002年に一旦国内向けの販売を休止し、マイナーチェンジとともに販売を再開すると、新開発の245馬力を発揮する4.8リッター直列6気筒DOHCを搭載しました。
駆動方式はまだハイテク化を抑えており信頼性の高いパートタイム式4WDを採用し、リアにLSDを標準装備してデフロックを設定するなど、高い悪路走破性を実現。
かなりの進化をみせたサファリでしたが、日本では人気低迷から3代目をもって販売を終了しました。中東やアフリカなど、海外では引き続きパトロールの名で販売が継続されており、インフィニティブランドでも「QX80」として展開しています。
●初代エクストレイル
日産「エクストレイル」は2000年に初代が登場し、すでに20年の歴史がある都会的なSUVです。とくに初代は歴代モデルでもオフロード性能を重視しており、クロカン車の実力を色濃く残しているのが特徴となっています。
外観は直線基調なデザインで、力強さとスマートな印象を融合。比較的最低地上高を高くしたことで、クロカン車の雰囲気もあります。
エンジンは150馬力を発揮する2リッター直列4気筒を搭載し、トランスミッションは5速MTと4速ATを設定。駆動方式はスタンバイ式の4WDで、走行モードは手動での切り替えも可能でした。また、FFの2WDも用意されており、4WDを必要としないユーザー層にも対応。
内装では撥水性の生地を採用したシートや洗えるラゲッジボードを設定し、2003年のマイナーチェンジでは跳ね上げ式ステアリングを新たに装備し、運転席で着替えることができるなどアウトドアスポーツ愛好者の声を反映しています。
そして2001年には、専用のフロントバンパーと大型フロントグリルを装着し、シリーズ最高の280馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボ「SR20VET型」エンジンを搭載する「エクストレイル GT」が、日本国内専用車として追加されました。
2007年に登場した2代目も初代のコンセプトを継承していましたが、現行モデルの3代目では、よりクロスオーバーのイメージを強めています。
※ ※ ※
今回、紹介したモデルを振り返ってみると、1990年代に日産は、サファリ/テラノ/ダットサントラック/ミストラルと、4台のクロカン車を同時に販売していたことになります。
それほどまでに当時のRVブームではクロカン車が爆発的に売れており、現在のSUV人気の比ではありませんでした。
しかし、ブームの終焉とともにクロカン車は急激に人気がなくなり、一時は良質な中古車がたくさん売られていたほどです。
そんな中古車もいまではほとんど淘汰されてしまい、まさに「夢のあと」といったところではないでしょうか。
初代テラノのTD27は非力なれど耐久性高いエンジンでTD27Tでターボ化された後はミストラル(テラノ2)とテラノでは特性異なるセッティングでミストラルのほうが扱いやすく素直でした。
ミストラルはスペイン?で生産されていた日産車でテラノには無い2ドアのショートもありました。
またダットサントラック4WDは同じ日産車でもミッションとトランスファーが独立しておりトランスファーはホイルベース中央に配置されて前軸用のプロペラシャフトが延長されてましたが、実はこの中央辺りに配置されたトランスファーが災いしてハード走行ではトランスファーを強打してしまいオイル漏れを発生させる事態も多々ありました。