トヨタ新型「シーポッド」だけじゃない!? 軽より小さい「超小型車」の魅力とは

トヨタ初の2人乗りの超小型ピュアEV「C+pod(シーポッド)」が発売され、超小型車(マイクロカー)に注目が集まっていますが、じつはかつてから存在していたジャンルです。軽自動車とは違う超小型車の魅力を紹介します。

スペース効率を極めた超小型車に注目!

 スペース効率を高めつつボディサイズをコンパクトにまとめた超小型車(マイクロカー)は、取り回し良さと車重の軽さもあって、都市部での手軽な移動手段を目指した「シティコミューター」として活躍が期待されています。

 最近では、トヨタとして初となるピュアEV「C+pod(シーポッド)」が2020年12月25日に発売されて話題を集めていますが、全長を切り詰めた2人乗りの超小型車というコンセプトは、かなり前から存在していました。

 現代でも通用する超小型車には、どのような車種があるのでしょうか。

超小型EVとして登場したトヨタ新型「シーポッド」
超小型EVとして登場したトヨタ新型「シーポッド」

 まずは、新型シーポッドですが、同車は2人乗りの超小型EVです。

 ボディサイズは、全長2490mm×全幅1290mm×全高1550mm。RRレイアウトで最小回転半径は3.9mと、狭い道で優れた取り回し性を発揮します。

 9.06kWhのリチウムイオンバッテリーをシート足元の床下に搭載し、1回の充電で走れる距離は150km(WLTCモード)。最高速度は60km/hと、高速道路を使わない短距離移動には十分なスペックです。

 なお、普通充電(200V)での充電時間は約5時間とされており、100V充電にも対応しています。

 価格(消費税込、以下同様)は165万円から171万6000円と、軽自動車と同等の低価格を実現していることもシーポッドの特徴のひとつ。

 現時点では、法人や自治体などを対象に数量限定で販売されていますが、2022年を目処に個人向けに本格販売が開始される計画です。

 なお、シーポッドは軽自動車よりもコンパクトな超小型モビリティ(型式指定車)の規格で発売されています。

※ ※ ※

 シーポッド以前にも、トヨタは超小型車を手掛けていました。それが2008年に誕生した「iQ」(小型自動車枠)です。

 全長2985mm×全幅1680mm×全高1500mmと、3mを切るコンパクトなボディに4名乗車可能な超効率パッケージを実現。最小回転半径はわずか3.9mという取り回しの良さが特徴でした。

 ダイハツとの共同開発となる新しい1リッター直列3気筒エンジンを搭載し、FF&CVTを組み合わせて最高出力は68馬力を発揮。

 2009年にはより実用域でのパワーを考慮して、94馬力の1.3リッター直列4気筒エンジン搭載モデルも追加されました。

 マイクロカーの場合、限られたサイズのなかでどれだけ快適な空間を生み出すかがポイントになりますが、iQは、新開発の電動パワステ採用などもあってエンジンルームをコンパクト化。

 さらに燃料タンクを床下に配置し、助手席側のダッシュボードを運転席より前方に持ってくるなどのアイデアで、十分な車内空間も確保しています。

 それでいながら、エアバッグやABS、ブレーキアシスト、S-VSC(旋回時の横滑りを抑制するスタビリティコントロール)まで搭載し、安全面にも配慮した設計であるのもポイントでしょう。

 ちなみに2012年にはトヨタのレース部門「GAZOO Racing」が手がけたスポーツ仕様の特別仕様車「GRMN Supercharger」も100台限定で登場。

 専用バンパー&リアスポイラーを装備し、エンジンにはスーパーチャージャーを追加。最高出力を122馬力まで引き上げるとともに、クロスレシオ化された6速MTを装備し、足回りも専用チューンした本格的なスポーツモデルになっています。

 最終的には2014年モデルまで改良が加えられ、2016年に生産が終了しましたが、マイクロカーが持つチープなイメージを打ち破るべくレザーシート仕様のパッケージが用意されていたり、従来にはない独特の個性が魅力的でした。

【画像】新型シーポッド登場で注目! 軽より小さいマイクロカーとは(26枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 全長が短いのは一向に構わないのですが、車幅が小さくなると豪雪地帯特有の問題が発生します。答えは轍(わだち)です。轍は走行する車種の量に応じて変わりますが、概ね大型車から軽自動車程度までは問題なく走行できるくらいに発生します。しかし、軽自動車よりも狭い車幅では轍が10cm以上。かつ、路肩がすり鉢状の場合、走行中に横転する危険がありますし、轍の低い方ではなく高い方を踏んで走行し続けることもある程度できますが、轍が切れ目なく続いている訳でもないため交差点では轍の切れ目に落ちて相当な衝撃を受けることもあります。それに4WD車でさえハンドルを切っても真っ直ぐにしか進まないような轍もあるので、超小型車で豪雪地帯を乗り切るには、豪雪地帯に適応できる機構を備えた車両が必要です。

  2. トヨタ本当に電気自動車を売るつもりあるのかなそれとも顧客と見られていないのか、EVの話しても相手にされません、もう何年も前からリーフが販売された頃からトヨタがEV出したら購入したいと言っていたけどバイクに毛のはえた窓も無いEVだった、トヨタがEV出しても金額高いよと言われ確かに500万、600万無理だけどシーポッドなら手が届くけど話を切り出してもカタログ見たいと言っても無理、トヨタはEVを特別な人に販売するつもり

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー