トヨタ新型「シーポッド」だけじゃない!? 軽より小さい「超小型車」の魅力とは

全長3mを切る超小型の軽自動車とは?

 日本独自の小さなクルマとして人気を博している軽自動車ですが、これをさらにコンパクトにして、軽の市販車としては初となるハイブリッドシステムを搭載したマイクロカーが、2003年デビューのスズキ「ツイン」(軽自動車枠)です。

 短いホイールベース(1800mm)に丸みを帯びたデザインや2シーターというマイクロカーらしい出立ちが特徴になっています。

スズキ「ツイン」
スズキ「ツイン」

 全長2735mm×全幅1475mm×全高1450mmのボディサイズは、当時の市販される軽自動車として最小で、パワーユニットは44馬力の660cc直列3気筒エンジンと、同エンジンを補助する役割を果たすモーターを搭載するハイブリッドの2種類をラインナップしていました。

 超コンパクトなツインの最小回転半径は3.6m、燃費はガソリンモデルが26.0km/L(10・15モード)、ハイブリッドモデルが32.0km/L(10・15モード)と低燃費を実現しています。

 軽自動車の平均乗車率が1.4名だったこともあり、2シーターに割り切ることで実現した超小型ボディですが、ツインの可愛すぎるデザインが不評だったのか販売面では苦戦し、2005年には生産が終了した短命な激レア車になっています。

 さらに、輸入車のマイクロカーとして忘れてはいけないのはスマートでしょう。

 スイスの時計メーカー「スウォッチ」とダイムラーベンツ(当時)が共同開発して、1998年にまったく新しいブランドとしてスマートは誕生しました。

 初代スマートがデビューしたのは1998年。全長2500mm×全幅1510mm×全高1500mmという超小型な2シータークーペとして登場しました。

 2座のシートがギリギリ収まるボディの四隅にタイヤを配置したレイアウトは、開発コンセプトである「スウォッチカー」そのもので、600cc直列3気筒ターボエンジンを搭載。

 日本には2000年に正規輸入が開始されましたが、2004年には軽自動車規格に合わせて全幅を狭めた日本オリジナルの「スマート K」も登場しています。

 このスマート Kの登場に合わせて、ノーマルのスマートクーペは排気量を700ccにアップさせています。

 また2004年に5人乗りのハッチバックモデル「for four(フォーフォー)」が誕生すると、クーペの車名が「for two(フォーツー)」に変更されました。

 その後の2007年には2代目へとフルモデルチェンジ。衝突安全性を考慮し、高張力鋼製モノコック「トリディオンセーフティセル」を採用しボディは全長2690mm×全幅1560mm×全高1540mmへとサイズも拡大し、パワーユニットも三菱製の1リッター直列3気筒エンジン&同ターボへと変更になっています。

 そして2012年には、ピュアEVモデルである「for two エレクトリックドライブ」も導入されました。

 コンパクトなサイズに航続距離140km以上を実現するリチウムイオンバッテリーを搭載したEVは、全長2740mm×全幅1560mm×全高1540mmにまでボディも拡大されましたが、このモデルが新型シーポッドにもっとも近い存在だといえます。

 現行の3代目は2015年に登場。「for four」に通じるフロントマスクを採用し、メルセデスの最新安全技術も盛り込まれ、より快適で扱いやすいシティコミューターに進化しています。

※ ※ ※

 マイクロカーを中心としたシティコミューターは、「シンプル・イズ・ベスト」なクルマです。

 豪華な軽ハイトワゴンもいいですが、公共交通機関よりクルマ移動が増えそうな現在の状況ではシティコミューターはかなり魅力的な乗り物かもしれません。

スズキ・ツイン のカタログ情報を見る

スマート・フォーツー のカタログ情報を見る

トヨタ・iQ のカタログ情報を見る

【画像】新型シーポッド登場で注目! 軽より小さいマイクロカーとは(26枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 全長が短いのは一向に構わないのですが、車幅が小さくなると豪雪地帯特有の問題が発生します。答えは轍(わだち)です。轍は走行する車種の量に応じて変わりますが、概ね大型車から軽自動車程度までは問題なく走行できるくらいに発生します。しかし、軽自動車よりも狭い車幅では轍が10cm以上。かつ、路肩がすり鉢状の場合、走行中に横転する危険がありますし、轍の低い方ではなく高い方を踏んで走行し続けることもある程度できますが、轍が切れ目なく続いている訳でもないため交差点では轍の切れ目に落ちて相当な衝撃を受けることもあります。それに4WD車でさえハンドルを切っても真っ直ぐにしか進まないような轍もあるので、超小型車で豪雪地帯を乗り切るには、豪雪地帯に適応できる機構を備えた車両が必要です。

  2. トヨタ本当に電気自動車を売るつもりあるのかなそれとも顧客と見られていないのか、EVの話しても相手にされません、もう何年も前からリーフが販売された頃からトヨタがEV出したら購入したいと言っていたけどバイクに毛のはえた窓も無いEVだった、トヨタがEV出しても金額高いよと言われ確かに500万、600万無理だけどシーポッドなら手が届くけど話を切り出してもカタログ見たいと言っても無理、トヨタはEVを特別な人に販売するつもり

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー