冬の凍結路を夏タイヤで走行するのは危険! 緊急時に備えたい物とは

夏タイヤで凍結路に出くわしたらどうする?

 冬用タイヤとして主流の「スタッドレスタイヤ」は、雪道での走行以上に、凍結路をいかに安全に走行できるかをテーマに進化してきました。

 1980年代以前は、タイヤに鋲(びょう)がついた「スパイクタイヤ」が冬用タイヤの主流でした。

布製のタイヤチェーン
布製のタイヤチェーン

 しかしこの鋲が舗装路の路面も削ってしまい、粉塵が出ることが問題視されたことから、1991年3月に販売が禁止になりました。

 スタッドレスタイヤの開発は1980年代中盤から本格化します。スパイクタイヤと違い鋲(stud)がない(less)」ことから、スタッドレスタイヤと呼ばれています。

 スタッドレスタイヤはゴムを柔らかくすることで雪道のグリップを確保していますが、雪だけでなく氷(凍結)への対応も必要です。

 タイヤが凍結路で滑る要因が、タイヤと凍結した路面の間にできる薄い水の膜であることから、タイヤメーカー各社はこの隙間に入り込む水の膜を除去し、タイヤを路面に密着させる技術を研究。

 その結果、あえて水を弾く撥水性ゴムを採用したタイヤや、水膜をゴムで吸水するタイヤなどが開発されました。

 そして現在では、雪上や凍結路での走行性能だけでなくウエット性能やシャーベット路面でのグリップ性能、乾燥した道でのハンドリングや耐摩耗性能、摩耗による性能劣化を防ぐ技術なども盛り込まれ、スタッドレスタイヤは非常に進化したタイヤになっています。

 最近では夏タイヤの性能を持ちつつ、さらに冬の雪道走行も可能な「オールシーズンタイヤ」も増えていますが、凍結路は不得意です。

 冬の走行ではスタッドレスタイヤの性能的にはかなわない部分もあり、凍結しそうな道を走る機会が多い人は、スタッドレスタイヤに履き替えるのが最善策といえそうです。

 しかし、普段あまり雪が降らないような地域に住んでいる人にとって、スタッドレスに履き替えるのは手間もお金もかかります。

 そのような場合、緊急時に備えてトランクに載せておきたい便利なアイテムがいくつかあります。

 まずは「タイヤソックス」と呼ばれる布製タイヤチェーンです。

 タイヤチェーンと聞くと金属製や樹脂製のものを連想しますが、タイヤソックスはポリエステル系の布でできており、非常に軽量でコンパクトに折りたためるのが最大の魅力。

 袋のような形状になっているので、まさに靴下感覚で簡単に装着でき、突然の雪や凍結路をとにかく走り抜けなければいけない場合などに重宝しそうです。

 もうひとつは「スプレー式タイヤチェーン」です。

 見た目は洗浄用スプレーと大差ありませんが、主成分が樹脂を原料としており、吹き付けるだけでタイヤ表面にざらつきを出すことができるというもの。摩擦力がアップすることで雪道での走行ができるというわけです。

 一般的にスプレー式タイヤチェーンと呼ばれますが、布製チェーンとは異なりタイヤチェーンではないのでチェーン規制には対応できません。あくまで非常用と考えたほうがいいです。

 スプレー式タイヤチェーンは製品によって性能のバラツキも大きいので、「○○kmまで走行可能」のような性能表記があるものを選びましょう。

※ ※ ※

 路面が凍結しているときは、予測した運転を心がけるのも大切です。

 タイヤが滑ってしまうと、ハンドル操作してもブレーキを踏んでもコントロールできない状態になります。

 速度を落として走行し、急なハンドル操作やブレーキ操作をしないような運転を心がけましょう。

【画像】金属・ゴム・布…さまざまなタイプのタイヤチェーンをチェック(14枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ダブルタイヤもダブルチェーンだね、ダブルの外側だけ巻いても外側が一度かじったらチェーンを巻いてる外側のタイヤが浮いてしまうからね。そうすると巻いてない内側だけが雪に接地して空回りですから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー