いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは

2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならないETCですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。

ETC利用率93%、それでもETCを使わない人の「事情」とは?

 高速道路を利用するうえで、何かと便利なサービスとして多くの人が利用しているのが「ETC」です。
 
 2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。

残り7%はなぜETC利用しない? 利用率93%以上でもETCを使わない事情とは
残り7%はなぜETC利用しない? 利用率93%以上でもETCを使わない事情とは

 ETCの正式名称は、電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)で頭文字をとった略称で呼ばれています。

 高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。

 日本におけるETCの歴史は1994年に当時の建設省と道路四公団(日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国連絡橋公団)が研究開発をスタートしたことから始まります。

 1997年にETC車線の交通運用の安全性・円滑性を確認するため、小田原厚木道路 小田原料金所(1997年から)、東京湾アクアライン木更津金田第一(本線)料金所(1997年12月から1999年12月)にての試験運用がおこなわれました。

 その後、2000年4月千葉地区で試行運用の開始(7200台)、2004年3月に全国の9割以上にあたる895料金所にETCの整備を完了させ、ネットワークを形成している道路については、基本的にすべての料金所に整備を完了。

 これにより、ETC割引が本格的に始まり、車載器購入の補助金制度が充実したことなども後押ししてETC利用率は急速に上がっていきました。

 2001年4月に月間利用台数7200台から始まったETCの利用。2002年3月には1.6%だった利用率も、5年後の2007年には65.9%(525万台)にまで急上昇し、2020年9月には92.9%(757万台)まで上がっています。

 高速道路6社×軽・普通・中型・大型・特大の5車種別ETC利用率(2020年9月)を見てみると6社合計の全車種平均は92.9%ですが、もっとも低いのはNEXCO東日本の「軽」で78.7%、もっとも高いのは阪神高速の「大型」で99.5%とかなりの違いがあることが分かります。

 高速道路会社別にみると、「NEXCO東日本93.4%」「NEXCO中日本95.1%」「NEXCO西日本94.1%」「首都高速96.7%」「阪神高速96.4%」「本四高速96.0%」と6社平均で94.4%。もっとも高い首都高は96.7%となっています。

 また、車載器のセットアップ数の累計も、2020年10月で1億81万5894台(うち再セットアップが約2800万台)となり、新規セットアップの累計は7276万台に達するほどです。

 今後も増えることはあっても、減ることはないとされるETCの利用ですが、国土交通省は2020年7月に近い将来、高速道路の料金所における有人ブースを廃止する方向で検討する方針を示しています。

 ここまで高い利用率となっているETCですが、それでもまだ、ETCレーンを通らない人は一定数います。

 高速道路を使用するうえで、利便性の高いETCを利用しない理由としては、どのようなものが挙げられるのでしょうか。

 ETC車載器メーカーの担当者は次のように話します。

「第一に、高速道路を使うことは滅多になく、車載器をつけるのが面倒。費用がもったいない。ほとんど乗らないからETC割引の恩恵も良く分からない人が一定数いらっしゃいます。

 次に車載器はついているが、再セットアップをしていないのでETCカードが使えないと勘違いしている人です。

 中古車を購入してナンバーが変わる際には、車載器の再セットアップが必要になりますがセットアップをしていないからETCカードが使えないと思っているようです。

 同様に、他人のクルマやレンタカーのETC車載器では自分のETCカードが使えないと思ってカードをさしていない人も。(レンタカーや他人のクルマでももちろん使えます)」

 また、クレジットカード会社の担当者は次のように話しています。

「ETCを利用しない人のなかには、『カードを持っていない。作れない。』という事情の人がいます。

 ほとんどのETCカードはクレジットカードに付帯されています。諸々の事情でクレジットカードが作れない人はETCカードも作れないことになります。

 なお、クレジットカードを作れない人向けのデポジット制ETCカードもあります。

 高速道路の支払いだけに利用できるカードで、「ETCパーソナルカード」という名称です。

 東/中/西日本高速道路、首都高速、阪神高速、本四高速の6社が共同して発行しており、1枚1257円(税込)の年会費が必要となります。

 また、レンタカーでの利用に限定するならレンタカーとセットでETCカードをレンタルする方法もあります。

 トヨタレンタカー、ニッポンレンタカーなど大手レンタカー業者に限定されますが、全国の空港・新幹線駅を中心とした営業所でETCカードのレンタルが可能です。(すべての営業所で対応しているわけではありませんので要確認)

 事前の予約が必要ですが、レンタカーを借りる当日にレンタルETCカードの在庫があれば利用が可能です」

【画像】突然のETCトラブル!? 対応方法を写真で見る!(18枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

49件のコメント

  1. ETCを付けていない人を馬鹿にされている様に感じ取ります。
    高速道路は年に一回
    使うか使わないからETCを付けても無意味。
    高速道路の利用が多い人は付けますけど。
    お忍びデートで大人の自重で付けないとか
    まるで付けない人は浮気すると誤解を招く。

    • 年に一回しか使わないような奴のために有人料金所残す必要ないな。他の大多数の邪魔です。

    • lazy様へ、関門トンネルみたいに先が細いトンネルであることを考慮してETCでない料金所もあるんだよ。
      それと最初は現金徴収から発足したわけで物の数で圧して非利用を邪魔者だと思うならアンタが高速使わなけりゃいいだけの話

    • 休日1000円で大渋滞を巻き起こした連中は各々は互いに邪魔だと思ってたんだよね
      だから渋滞を何とかしろ!!とか?w
      釣り堀の安魚共は安い餌に見境無く喰らいついて殺し合いますからw

  2. クレカを所持するのが当たり前で、持っていないのには「諸事情」がある
    っと読み取れる書き方は好ましくない
    この場合「諸事情」には借金滞納等の信用の欠如といった悪印象が多分に含まれるからだ
    昨今の電子決済事情も加味すると、現金を持ち歩かない人でもクレカありきではなくスマホで対応することが多いでしょう
    後払いを嫌ってチャージ型の決済手段を求める人もいる中で、それらを前述の事情と一纏めにすることは不適当に感じます

    • 18で免許が取れるのに18でカードが持てなかった為現金で支払っていました
      一応ETCパーソナルカードとやらがあるようですが、年に数回しか乗らないのに年会費を払うのは馬鹿馬鹿しいです

  3. 日時生活に密着した小売業に従事していますが、スマホ決済も普及し始めていますが、皆さんほぼクレジットカードありきです。
    失礼ながら現実的には、老若男女において、クレジットカードの所有は【驚くほど当たり前】です。

    • クレカ所持=ETCカード所持ではありません
      平均で年1回も高速道路を使わないという人は普通に居ます
      そして、コスト削減のため、カード会社は利用の無いETCカードの発行停止を要求します

    • 文章と本題を理解してから意見しましょう
      普通に失礼です

    • これってETCの話なんだよね、君の乗る船の話じゃないんだよ、それと当たり前なわけないだろ!頭で濾してからコメントしてちょ

  4. 年に1回平日の日中しか利用できない人間には、ETCは無用の長物なんだよなぁ。
    今年はコロナで行けなかったし。
    機器購入に諸々の費用とETCカードの管理…
    デメリットは有ってもメリット一切ないから付けてないだけなのに酷い言われようで驚き(笑)

  5. 全然違う理由です。
    未だにETCの使えない有料道路をメインで使う地域に住んでいるのに高額で設置が面倒で専用カードが必要なシステムに逆らっているだけです。

  6. そもそも、初期費用が2万円もかかるぼったくりシステムを受け入れてる日本国民はどうかしてる。
    顔認証システムが利用可能な世の中で、ナンバープレートが自動で読み込め無いわけないでしょう?
    そして請求書を車体の登録先に送付すれば、料金所は無人でいいし、仕事の減ってる郵便局も助かります。

    • おまえバカか
      なんで全額助成金の時に買わなかったんだ。

    • おまえはバカ様へ、貴方は普段から周囲からそう呼ばれてるのでしょうw
      助成金は時限措置であると同時に財源にも限りがありましたし、その財源や割引分ですら車とは無縁の納税者からの賜り物なんですよ。
      よくETCで元を取った!とか言ってる貴方と同じバカは他人の褌で八百長相撲をとってる事に永久に気付かないんですよ。

  7. 滅多に高速使わないのと、
    天下り利権のetcシステムを利用するのは日本人として反国家行為になるので避けてる

    • その通り、高速は、無料になるはずだし(法律上決まってます)

    • 天下り利権根絶と合理化のためのシステムの正当性は別物では。またいくら法律で決まっていようが、安全性確保の為に、より頻繁なメンテナンスと管理が必要となる高速道路が無料化できるなんてありえないでしょう。人口減少が下げ止まり、GDPが爆発的に上がるようなことがあれば別ですが。

    • のむ様へ、では何で大義が後から追いかけてくるのでしょうか?矢を適当に放って着弾した矢を中心に的を描くのが今の政なんです。
      ここで言う合理化なんてのは庶民を巻き込んだ戦でピンポイント爆撃を喚くのと同じなんです。
      法なら番人もいるわけですから重視するのが法ですが、残念ながらその努力すらしないで高速は有料道路と言うアホな洗脳頭は渋滞緩和で値上げするという商いの駆け引きの欠片もありません、つまりは単に高速を無料にしないのは政が嘘つきだからなんです。
      関東から山陽方面で国道バイパスで普通車320円なんて多額を未だに徴収する横浜新道の戸塚料金所に安全性も合理性もありません。
      第二神明や加古川のほうが有意義、合理性、安全性でも格別です。
      また私が常にコメントしている関門トンネルですがETCにしにくい事情の道路もあるわけで、料金所からすぐに先の細い対面通行のトンネルはETCで大量に車を流入させるわけにもいかずに未だに係員徴収ですが、これを一旦停止義務のETCにしたら今度はETCが売りのノンストップが成り立ちませんし、つまりは都の政の大義や合理化や安全構想では無理なんですよ、この記事の筆者と同じなんですね。
      政も車関係の記事も諸国を行脚してから考え書かないと先生から💮はもらえませんねw

    • だから合理化に寄生したのが天下りでしょうね。それとクレカありきの料金所通過システムなんて合理化じゃないですね
      何の為に車検証の諸元情報やナンバー所有者や使用者の情報があるのでしょうか?
      これらの情報が一枚の紙に印刷されてるだけで何の情報もシステムと共有できないのは縦割り行政の天下りの責任なんですよ。
      ナンバーと車検諸元を料金所で照合、計測すればETCもいらないしセットアップも要りません。今の安全とか合理化主義は天下りの巣を肥やす名分なだけです。

    • ETCが合理化なら何で不正通行を車枠で認識するシステムじゃないんだよw
      軽でセットアップした器材を載せた普通車が通過できるって話でしょ?
      だからETCは天下りの道具と言われるんだよ
      如何に高齢者の免許証返納をお願いしたところで認知度を議論しないから返納後に返納したことを忘れた人が運転してしまう落とし穴と同じなんだよ、その場で立場を煮付くろうのは天下りそのものだよね?
      こんなETCじゃ延々係員なんて無くならないね?

  8. ETC着けて無いけど余計なお世話だ。地方都市在住だと国道でも困らないから高速使わないし逆に遠い。年に1度か2度長距離運転の為に高い車載機買ってクレカに申請なんて無駄だろ。普通に料金払って迷惑かけた事もないし逆にETCトラブルで迷惑かかった事もある。ETC必要者って必然的に高速を使わざるを得ない筆者のような大都会住人だけだ

  9. この記事を読ませて貰って
    「余計なお世話」「大きなお世話」と言いたい
    自分は「大人事情」と言うより「個人的事情」
    クレジットカードが不用で持って無い
    高速道路を使う頻度が低く年に数回か全く使わない
    だから…
    使わないクレジットカードに加入し
    更にたまにしか使わない高速道路の為に
    高いカード年会費を払いたく無いが理由

    「様々な事情」を持った人が居る

  10. 利用率と装備率は違う
    ETC非装備率は7%どころではない
    論の展開が短絡的すぎる

    • その通り。
      ETC装着率は40パーセントぐらい。

  11. 名門大洋フェリーの記事から反省してねーのか?
    ETCの非利用はそんなもんじゃない!
    こんなのにトヨタ店はお客さんの大切な車を納車引取させてたのか?
    どんな尺度でETCを利用しない事情を考えてるのか透けて見えるな
    なら車を買わない事情から洗い出せよ

  12. こんな記事しか書けない奴が納車引取してたのか?

  13. 京都から9号で貴方の故郷の山口県まで走ってごらんよ、無料バイパスでETCの意味ほぼ無いから、時間的にも金銭的にも山陽路でETCで走る価値も低いし。
    事情ならこーいう事情を汲んでくれよ

  14. なら今お前が乗ってる車を選んだ事情を差し出せよ!性能?デザイン?価格?環境?
    他人の家に土足で上がるような記事書くなよ

  15. 利用率での7%は7%の人(車)が利用していないではなく、延べでしょ?
    毎日使う人はかなりの比率でしょう。
    これが利用台数だったとしても同じで、自動車の数の7%と言うわけではない。
    統計学のマジックですらないこの記事は残念としか言えない。

    • 高速利用客が感染源?

      首都高速などは現金の支払/領収する機械があるよね。なんでそれじゃダメ?

      普及率で考えるなら、スマホ使う事考えないのかな?
      やはりETCの既得権益、、、?

      殆ど使わないETCカードに、500円/年とか支払うのも馬鹿らしいね。

  16. 分母は、のべ利用数では?推定でいいから利用者数を分母にした率を載せてみてよ

  17. 私は75歳の身障者ですがこの年代になりますとクレジット付きのETCカードが作れません。したがって現在は身障者手帳を提示して現金で支払ってます。今この記事を拝見して気づきましたがETCパーソナルカード(デポジット制ETCカード)があるとのことですがこのカードで身障者割引の登録が出来るのでしょうか?近いうちに収受員を無くすとの事で今は手帳を提示して割引を利用してますが収受員さんがいなくなればこれも出来なくなります。
    デポジットカードを作るにはどこに申し込めば良いのでしょうか?宜しかったら教えて頂けましたら幸いです。

    • 自身の名義とカード、使用される車(車検証)などで割引受けられると思いますが、ETC利用率と言う数字は実際は誘導を目的とした数字ですから、現金徴収が排出されるというのも怪しいですね。
      ETCでもゲートが調整中なら係員にカードを差し出す為に一旦停止ですし、しまなみ海道の今治北なんて特にそうです。
      パーソナルは補助金が必要ですが、やはり道路会社も即現金が良い!なんですよね
      今のところはネット手続きもできませんし
      ETCが専用なら補助金も下げるでしょう?
      まあ今回の記事の筆者もそうですが政策を練る輩なんてのは自分等は老いないと確信してるんでしょうよw

  18. 母親が障害を持っていて、料金所で障害者手帳を見せて割引してもらってますが、その障害者手帳すら『使える高速』と『使えない高速』があります。

    さらにETCの『障害者割引』は『運転手が障害者』か、『家族に障害を持ってる人がいても《重度の障害》を持ってる人』じゃないと『割引申請すら出来ない』のです。
    高速乗るのも『月一の通院の時だけ』で、それ以外全く高速に乗らないので『持てば便利』と言われても、私にとって『持つ意味そのものが無い』んです。
    高速の渋滞でゴチャゴチャ言われる方もいますが。
    『《次のパーキングまで、何も出来ない高速の渋滞》と《コンビニを見つけたら、ちょっと寄り道し、ゆっくり休憩が取れる下道の渋滞》どちらが良い?』と聞かれれば『下道の渋滞』を取ります。

  19. 盆と正月の帰省と寄り道に年8~10回程度一般レーンを通過する人と、
    毎日往復、中継でETCレーン利用する運輸業の人。
    利用回数が50~100倍近くあるならそりゃ、利用率は9割越えますよ

  20. まるで現金で高速乗る人は人権が無いと言われてるような気分になりました。
    他にも同じ類の話はいっぱいありますよ。
    ICカードを使わず切符で電車に乗ったらダメなんですか?
    公衆電話を使っちゃダメなんですか?
    人それぞれ事情があるんだからETC使わなくても別にいいんじゃないですか。

  21. 決めつけは良くないって事。

  22. 宝塚劇団出身の当時の運輸大臣が普及しないETCに割引を土産にしたから食いついただけだろ
    それを今の時代の非常識みたいにETCを利用しない人を三流記事のネタに使うんじゃないよ。
    スマフォや携帯が大多数なら公衆電話を使う人の事情はどうなんだ?
    たかがETCの枠内で他人様の諸事情に首を突っ込むような記事は単なる侮辱なんだよ

  23. 別にETCをつけようがつけまいが個人の自由だと思うので、この記事の書き方は不適切だと思います。
    ETCの便利さや普及率を伝えてくのはいいと思うが、世の中には高速道路(自動車専用道路)を利用しなくても困らない人もいるし、一部の道路は、無料区間とかもあるのでETCが必要ないこともあるから絶対に必要なものじゃないはずです。
    そもそもな話をすれば、本来高速道路の利用料金は、高速道路建設にかかった費用を回収するためなはずなので、未だに払い続けていること自体が間違っている気もしますが。

  24. 高速料金は、無料になることが法律上保証されています。ETCを作ることによって無料化せず、各道路公団を維持しようとしていることを礼讃している記事ですね‼️

  25. その通り、高速は、無料になるはずだし(法律上決まってます)

  26. ETCを付けていること事態、無知の証明。無料化を阻んでいるだけなんだけど。無知の証明‼️

  27. ETC付けない事情って言うか、バイクだけどキセルするために付けてないバカとかいたりするからな
    それを武勇伝(というか節約術みたいに)語るゴミクズがいた

  28. ETC付けない事情って言うか、キセルするために付けてないヤツいたりするからなバイクだけど
    それを武勇伝(って言うか節約術)みたいに語るヤツがいた

  29. Because I am an American, I cannot get any kind of ETC card. I am aware there is a company that can help me get one, but I do not like that they don't charge me until two months later. Also my car is 28 years old and doesn't have a reader.

    しょうがないな~

  30. その通り。
    ETC装着率は40パーセントぐらい。

  31. 領収いるねん。
    どっちにしても止まらなあかん。

  32. 今の今まではクレジット作れるようになったらetcもと考えてましたが、この記事を読んで「絶対にetcカード作らないぞ」と決心しました。万一料金所なくなるなら一生高速乗らなくていいわという気持ちになりました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー