昔はセダンや1BOXが家族の車!? ミニバン人気以前の定番ファミリーカー5選

1990年代から現在まで、ファミリーカーの定番車種といえばミニバンです。さらに近年はSUVもファミリー層から支持されています。一方、かつてのファミリーカーというと、いまとはだいぶ異なる車種でした。そこで、ミニバン人気が高まる前の、定番ファミリーカーを5車種ピックアップして紹介します。

かつてファミリーカーの定番車種だったモデルを振り返る

 1990年代初頭に、ホンダ「オデッセイ」やトヨタ「エスティマ」などが登場し、ミニバンというカテゴリーのクルマが一気に普及しました。広い室内に3列シートを備え、6人から8人が乗車できるミニバンはまたたく間にファミリーカーの定番車種となります。

ミニバンが普及する以前に家族を乗せて活躍したクルマたち
ミニバンが普及する以前に家族を乗せて活躍したクルマたち

 近年はSUV人気も高まり、比較的子どもが大きい家庭では、ミニバンから乗り換えるケースも増えているようで、SUVも現代のファミリーカーといっていいでしょう。

 一方、ミニバンの普及以前のファミリーカーは、現在とはだいぶ異なる車種だったようです。

 そこで、ミニバン人気が高まる直前の定番ファミリーカーを、5車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ5代目「マークII」と派生車

ハイソカーとして一世を風靡したセダンの5代目「マークII」
ハイソカーとして一世を風靡したセダンの5代目「マークII」

 トヨタを代表する大衆車といえば1966年に初代が発売された「カローラ」ですが、マイカーの普及が始まると、さらにワンランク上のクルマが求められるようになり、1968年に「コロナマークII」が登場します。

 その後コロナマークIIは代を重ねるとセダンが主力となり、1980年に4代目が登場すると同時に、販売チャネルが異なる「チェイサー」「クレスタ」が登場。

 この3台は「マークII3兄弟」と呼ばれ、「ハイソカーブーム」のきっかけをつくったモデルとなります。

 ちなみに、ブームが起きた当初は「ハイオーナーカー」と呼ばれていましたが、ある自動車雑誌が「ハイソカー」と名付けたことから、いつしかブーム全体の名前で呼ばれるようになりました。

 このハイソカーブームをさらに広めたのが、1984年に登場した5代目マークIIで、この代から「コロナ」の名がなくなり、マークIIに改められました。

 モデルチェンジでトヨタが重視したのは、3兄弟の性格を明確化することで、ハイオーナーカーのマークII、若々しいスポーティサルーンのチェイサー、落ち着いたイメージのクレスタというコンセプトでした。

 マークII3兄弟は若いユーザーだけでなく、ファミリー層にも支持され、月販2万台から4万台を記録する大ヒットを記録しました。

トヨタ・マークII の中古車をさがす

●日産8代目「ブルーバード」

高性能グレードだけでなくスタンダードグレードも人気となった8代目「ブルーバード」
高性能グレードだけでなくスタンダードグレードも人気となった8代目「ブルーバード」

 日産は第二次世界大戦後に英国オースチンのクルマのノックダウン生産を開始し、その後自社開発を再開しました。

 そして、1959年に初代「310型 ダットサンブルーバード」が発売されると、デザインやメカニズムは一気に進化しました。

 以降、ブルーバードは代を重ね、1967年に発売された「510型 ダットサンブルーバード」は日本のみならずアメリカでもヒットを記録し、日産の世界進出の足がかりとなります。

 こうしてブルーバードは日産の主力車種の1台となり、1987年に登場した8代目の「U12型 ブルーバード」は、それまでのコンセプトを大きく変えた、ターニングポイントとなったモデルです。

 U12型 ブルーバードは先代のU11に続いてFFを基本として開発されました。発売当初は4ドアセダンと4ドアハードトップで、先代まであったステーションワゴンやバンは廃止。

 ボディサイズは全長4520mm×全幅1690mm×全高1390mmと、同年代の「スカイライン」よりもコンパクトで、外観は角を丸めたスマートな印象で、先代よりも若々しいセダンとなりました。

 搭載されたエンジンは全グレードとも直列4気筒で、排気量は1.6リッター、1.8リッター、1.8リッターターボ、そして2リッターディーゼルをラインナップし、トランスミッションは3速AT、4速AT、5速MTが設定されました。

 8代目ブルーバードといえば、高性能な4WDモデルの「SSSアテーサリミテッド」ばかりがクローズアップされますが、それ以外のモデルでも基本性能が高く、日産のミドルクラスセダンとしてヒットしました。

日産・ブルーバード の中古車をさがす

●ホンダ4代目「アコード」

ベーシックなセダンとしてコンセプトを変えた4代目「アコード」
ベーシックなセダンとしてコンセプトを変えた4代目「アコード」

 ホンダは1976年に「シビック」の上級車種として、初代「アコード」を発売しました。発売当初は3ドアハッチバッククーペのみでしたが、1977年には4ドアセダンを追加し、その後はセダンが主力となります。

 1989年に登場した4代目では、先代のスポーティなイメージからベーシックなセダンへと変わり、新世代のモデルであることをアピール。

 ボディサイズは全長4680mm×全幅1695mm×全高1390mmと、当時のミドルクラスセダンでは一般的な5ナンバー枠に収まるサイズで、外観は、3代目が流行のリトラクタブルヘッドライトを採用したのに対し、固定式の薄型マルチリフレクターヘッドライトに変更され、落ち着いた印象のフロントフェイスとなっています。

 また、オーソドックスなセダンスタイルながら、角を丸くすることでボリューム感をもたせ、欧州車のような佇まいのスタイルを実現。

 エンジンはトップグレードの「Si」シリーズに、150馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCを搭載し、ほかにも2リッター直列4気筒SOHCのインジェクション仕様とキャブレター仕様、1.8リッターのキャブレター仕様が設定されています。

 同時期にシビックが高性能化して若年層から人気で、「レジェンド」はさらに上級車だったことから、4代目アコードはファミリー向けにちょうど良いポジションのセダンでした。

 なお、4代目は目を見張るような高性能モデルではありませんでしたが、好景気を背景に、品質にはかなりこだわって開発されたといいます。

 その後、ボディバリエーションも増え、北米生産のステーションワゴンとクーペを追加ラインナップし、姉妹車として「アスコット」も販売されました。

ホンダ・アコード の中古車をさがす

【画像】ミニバン普及以前のフェミリーカーとは!? 1980年代のファミリーカーを見る(18枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー