なぜ新型フェアレディZやジムニーは歴代車がモチーフに? 原点回帰する新型車が増える訳
2020年9月16日に世界初公開された日産新型「フェアレディZ」(プロトタイプ)は、歴代モデルをモチーフにしたデザインが話題になりました。新型フェアレディZのように、最近の新型車は過去のモデルをオマージュすることが増えていますが、それはなぜなのでしょうか。
歴代モデルのオマージュで新型なのに懐かしいモデルが増加!
最近の新型モデルを見ると、歴代モデルをモチーフにしたデザインが増えています。その典型といえるのは、2020年9月にプロトタイプ(試作車)が披露された日産新型「フェアレディZ」でしょう。
ヘッドランプやラジエターグリル、リア側のピラー(柱)、テールランプなど、1969年に発売された初代モデルの「S30型フェアレディZ」、あるいは1989年に登場した4代目モデルの「Z32型」などをモチーフにしています。
2019年に復活したトヨタ「スープラ」も同様です。直列6気筒エンジンを搭載するためにボンネットを長く伸ばした2シーターのボディ、リアフェンダーが力強く張り出してリアウインドウを寝かせた後ろ姿など、1967年に発売されたトヨタ「2000GT」と共通点が見られます。
このほか、スズキの現行「ジムニー」も、フロントマスクの形状など、1970年に登場した初代モデルを連想させ、日産の現行「スカイライン」は、リアコンビネーションランプを2019年のマイナーチェンジで変更して、往年の歴代モデルが採用した丸型を強調しています。
またマツダ「ロードスター」はデザインではありませんが、現行モデルになってソフトトップに1.5リッタ―エンジンを搭載。これも初代モデルの面影を感じさせます。
歴代モデルをモチーフにして新型モデルをデザインすることが多いのは、なぜなのでしょうか。
この背景には複数の理由がありますが、まず新型モデルのコンセプトが原点に回帰して、歴代モデルに近付いたことが挙げられます。
新型フェアレディZは、「純粋なスポーツカーの価値を改めて見出す」という考え方で開発され、その結果、外観も共通性の高い初代モデルや4代目モデルを踏襲しました。
ジムニーも同様で、先代モデルは快適性や都会的な雰囲気を強めましたが、現行モデルでは悪路指向を見直しています。車両コンセプトが初代モデルに近づいたことから、外観も初代モデルをモチーフにデザインされたのです。
また、ホンダ「N-ONE」は、2012年に登場した初代モデルも2020年秋にフルモデルチェンジする新型モデルも、1967年に発売された「N360」がモチーフです。
小さなボディに広い室内を備える優れた空間効率、運転の楽しさ、デザインや走りの爽快感などがN360に似ていることから、外観にも共通性を持たせました。
外観は車両コンセプトの表現手段なので、同じようなことが歴代モデルをモチーフにしたほかの車種にも当てはまるというわけなのです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。