車の修理用パーツの価格が上昇傾向!? なるべく安く修理する方法とは?

メーカーの修理用純正パーツが全般的に値上がりしているようです。なぜパーツが高騰傾向なのでしょうか。また、修理費を安く抑えるためにはどうすればいいのかなどを、整備のプロに聞いてみました。

修理用純正パーツが値上がり傾向なのはなぜ?

 長年乗り続けているクルマや、中古で購入した古いクルマが故障したときなど、メーカーから純正パーツを取り寄せて修理することがあります。

 しかし、最近は純正パーツの値段が値上がりしている傾向があるというのですが、それはなぜなのでしょうか。

純正パーツが値上がり傾向(イメージ)
純正パーツが値上がり傾向(イメージ)

 クルマには「減価償却」という考え方があり、よほどの理由がない限り毎年価値が下がっていくものです。また、中古車の場合は、その時点で販売からすでに数年経過している状態で、数年経つと生産終了から10年を超えてしまうことがあります。

 メーカーは修理用に純正パーツを保持する義務があるものの、原則的に生産終了から8年と法律で定められています。そのため、修理が必要になったときに純正パーツがないという状況にもなりかねないのです。

 さらに、古いクルマでなくても、全体的に純正パーツの値段が上がっています。クルマの価値は下がる一方なのに、修理するために必要なパーツの値段は上がる一方というジレンマが発生しているのです。

 純正パーツは、年に2回価格改定がおこなわれているのですが、値上がりすることがほとんどです。

 たとえば、2009年から2015年まで生産された3代目のトヨタ「プリウス」などは、デビュー当時のフロントバンパーの価格が4万8600円(業販価格・色付き)だったものが、現在では7万7100円と、10年ほどで60%近くも上昇。

 これはトヨタに限った話ではなく、ほかのメーカーも値上げを繰り返している状況だといわれています。

 ネオクラシックとして人気の日産「スカイラインGT-R」やトヨタ「スープラ(A70/A80)」など、メーカー主導で純正パーツを復刻生産する動きもありますが、少し古めの量販車のパーツの値段が高騰している状況を考えると、中古車を購入する前に、修理用のパーツのことも考慮しておく必要がありそうです。

 パーツの値上がりについては、ふたつの理由が考えられます。ひとつは原材料費の価格上昇に伴う純粋な製造コストの増加と、物価の上昇に伴うものです。

 現在、各メーカーが必死にコストダウンを図っているのも、製造コストを抑えつつ利益を確保するためですよ。

 もうひとつが、「意匠権」によるメーカーの独占状態(価格競争が起きない状態)が続いていることが推測されます。

 意匠権とは、クルマも含めて「美感を起こさせる物品の形状・模様・色彩のデザインの創作における産業財産権」の1種類で、デザインも含めて「クルマを形作るデザインの著作権」のようなものです。

 制度がスタートした当初は、特徴的なグリルやバンパーなどにとどまっていましたが、徐々に権利を取得する領域が拡大され、デザイン性とは関連がなくても車体を構成するパーツごとの権利である「部分意匠権」が認められるようになりました。

 現在のクルマのほとんどは、外装パーツにこの部分意匠権が申請され、権利を取得しています。

 これは世界的に認められている権利で、これによってコピー商品やデザインの模倣を防止する効果があったのですが、海外ではEUで3年から5年の権利期間であるのに対し、日本は20年という長期間にわたって権利を保有している状態です。

 品質的に同レベルのバンパーが海外で安く作れても、日本のメーカーが保有する意匠権により、安い社外品はコピー商品扱いで正規輸入が認められていないのです。

 結果として、修理用の純正パーツはメーカーが自由に価格設定できることになり、そのため価格が上昇しているというわけです。

【画像】GT-Rのエンブレムも! メーカー主導で古いクルマの純正パーツを復刻する動きも(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー