【SUV比較】どれが広いの? ヤリスクロス・キックス・ヴェゼルの荷室チェック!
激戦のコンパクトSUV。トヨタ新型「ヤリスクロス」、日産「キックス」、ホンダ「ヴェゼル」は荷室の広さで選んだらどれが良いのでしょうか。
トヨタ新型「ヤリスクロス」の広さと荷室の使い勝手は?
2020年8月31日に発売となったトヨタの新型「ヤリスクロス」は、コンパクトSUVながら居住性や荷室空間といったSUVらしいユーティリティ性能を実現しています。
その広さや使い勝手はどうなっているのでしょうか。同社SUVの「ライズ」や「C-HR」、そしてライバルとなるホンダ「ヴェゼル」や日産「キックス」と比較してみます。
新型ヤリスクロスの室内は、室内長1845mm×室内幅1430mm×室内高1205mm。ラゲッジルームの広さは、荷室長820mm×荷室幅1400mmでトランク容量390リットルとなっています。
ラゲッジルームには、6:4分割のアジャスタブルデッキボードを備えており、2段階の高さ調節が可能で、荷室高はデッキボード上段時で732mm、下段時で850mmとなっており、植木など高さがある荷物の積み込みにも対応しています。
5人乗車の通常時でも、ゴルフバッグ2個や大型のキャリーケース2個を積み込むことができ、4:2:4分割(Z、Gグレード)もしくは6:4分割(Xグレード)の可倒式リアシートをアレンジすることで、さらにラゲッジスペースを拡張して大量の荷物や大型の荷物を積み込んだり、荷物の形状にあわせて空間を有効利用した荷物の積載が可能です。
例えば、リアシートをすべて倒して最大まで広げると、ロードバイク2台を積むことができるほどの広さのラゲッジスペースへと拡張することができたり、シートの一部だけを倒せば、乗員スペースを確保しながら荷物の積載量を増やしたり細長い荷物の積み込みに対応することも可能です。
とくに、ヤリスクロスの特徴となるのが、ZとGグレードに採用している4:2:4分割のリアシートで、スキー板やサーフボードなどの長尺物も中央のアームレスト部分を倒せば、その間に通して積み込むことができ、6:4分割では難しいとされた大人4人乗車時でもゆとりのあるスペース確保が可能となっています。
また、ラゲッジスペースの使い勝手という点では、ライバルとなりうる日産「キックス」やホンダ「ヴェゼル」には搭載されていない装備として、リアバンパーの下に足を出し入れするだけでバックドアの自動開閉がおこなえる「ハンズフリーパワーバックドア」がオプションで用意されています。
荷物で両手がふさがっていてもドアを操作できるので、スムーズな積み降ろしが可能になり力が弱かったり背が低い人でも、負担なくバックドアの開閉がおこなえます。
車内の広さやスペースの使い勝手の良さだけなく、荷物の積み降ろし時の便利さという点でみてもヤリスクロスは利便性が高いモデルといえそうです。
トヨタの販売店スタッフは、新型ヤリスクロスの使い勝手について次のように話します。
「トヨタ車のSUVでは、ライズやC-HRがヤリスクロスと近いサイズです。とくに、ライズは小さなボディの割には、荷室容量が最大369リットルとクラス上のヤリスクロスよりも若干ながら広いです。
さらに、ヤリスクロスと同じく2段階の高さが調整できるデッキボードも備わっていますが、6:4分割は出来ないうえに、後席も4:2:4分割ではありません。
そのため、似たような荷室空間ではありますが、使い勝手においては工夫出来る自由度はヤリスクロスのほうが高いです。
また、C-HRの荷室容量は318リットルとボディ後端を下げていることなどもあり、クラスではヤリスクロスよりも上ですがラゲッジルームとしては狭くなっています」
※ ※ ※
2019年の国内SUV市場では、ライズとC-HRは人気のモデルです。その2台の間に位置する新型ヤリスクロスですが、使い勝手においては一番良いのかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。