現行プリウス出て5年もなぜ旧型モデル売る?「プリウスα」の存在意義とは
トヨタ「プリウス」のステーションワゴン版である「プリウスα」は、設計が古く販売台数も落としていますが、継続して販売されています。なぜ廃止されないのでしょうか。また、今後フルモデルチェンジする可能性はあるのでしょうか。
「プリウスシリーズ」のなかで販売低迷する「プリウスα」
昨今はハイブリッド車の売れ行きが好調です。小型/普通乗用車に占めるハイブリッド比率は、トヨタの場合で43%(2020年1月から6月)です。
トヨタ車には、「ライズ」「パッソ」「ルーミー/タンク」のようにハイブリッド車を用意しない車種もありますが、それでも40%以上をハイブリッド車が占めています。
ハイブリッド車の売れ行きを押し上げる車種として、ハイブリッド専用車の「プリウス」と「アクア」を連想するでしょう。
登録車販売ランキングでは、2018年にアクアが日産「ノート」に次いで2位、2019年は、ステーションワゴンの「プリウスα」やプラグインハイブリッド車の「プリウスPHV」を含むプリウスシリーズが小型/普通車の登録台数1位になるなど、順調な販売を記録しました。
ところが最近は、売れ行きが下がり気味です。2020年の1月から8月のデータを見ると、プリウスやアクアの登録台数は、対前年比で50%から60%に落ちました。1年前に比べて、半数程度しか売れていません。
いまではさまざまなトヨタ車にハイブリッドが用意されるとともに、2020年5月以降はすべてのトヨタの販売店からトヨタの全車を買えるようになりました。その結果、プリウスやアクアの売れ行きが下がったのです。
これらのハイブリッド専用車のなかでも、とくに登録台数の少ない車種がプリウスαです。2020年1月から8月までの1か月平均は600台前後です。
5ドアハッチバックのプリウスは、以前に比べて登録台数を半減させたといっても、1か月に4700台前後は売っています。プリウスαは明らかに少なく、充電機能を備えたプリウスPHVの約530台よりも少し多い程度です。
現行となる4代目プリウスの発売は2015年ですが、プリウスαの登場は2011年と、9年が経過するモデルで設計が古いです。
プリウスαは、2009年に発売された先代の3代目プリウスをベースに、ボディを拡大して後席と荷室を広げました。荷室に3列目のシートを装着した7人乗りも用意しています。
先代プリウスがベースなので、プラットフォームの設計もひと世代前のものを使っています。
WLTCモード燃費は全グレードが20.7km/Lで、プリウスの30.8km/L(ツーリングセレクションは27.2km/L)に比べると燃費数値は70%以下ですから、相当に見劣りします。
荷室は使いやすいですが、7人乗りの3列目シートは窮屈です。足元空間の前後スペースが狭く、床と座面の間隔も足りないため、腰が落ち込んで膝を抱えるような座り方になります。
大人が多人数で乗車するなら、片道20分以内の距離に限られるでしょう。3列目の居住性はSUVに近いです。
衝突被害軽減ブレーキにも古さが見られます。現行プリウスは、車両に加えて夜間の歩行者や昼間の自転車も検知できますが、プリウスαは車両と昼間の歩行者しか対応できません。
改良されない背景には、売れ行きが下がってコストを費やしにくく、なおかつプラットフォームなどの基本設計も古いために手を加えられない事情もあります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。