トヨタ「スターレット」復活! 21年ぶり新型モデル 2020年9月から順次発売へ
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)は、トヨタ新型「スターレット」の販売をアフリカ市場で順次開始すると発表しました。かつて日本で販売していた車名が復活したかたちとなりますが、アフリカで販売される新型スターレットはどんなクルマなのでしょうか。
スズキ「バレーノ」のOEM車として販売開始
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)は、トヨタ新型「スターレット」の販売をアフリカ市場で順次開始すると発表しました。2020年9月中旬から南アフリカでの販売を皮切りに、アフリカ47か国へ販売を広げていきます。
スターレットはトヨタが1999年まで販売していた小型車で、車名が復活したかたちとなりますが、アフリカで販売される新型スターレットはどんなクルマなのでしょうか。

豊田通商は、2019年1月にトヨタからアフリカでの営業業務の全面移管を受けています。
これまでは「ランドクルーザー」や「ハイラックス」など大型モデルを扱ってきましたが、豊田通商は近い将来アフリカで中間所得層が拡大することを見据え、アフリカ全土のトヨタブランドの販売チャネルを生かした小型車の販売とアフターサービスの強化を図っていく方針です。
今回発売される新型スターレットは、スズキのインド法人であるマルチ・スズキが生産する「バレーノ」のOEMモデルです。
OEM供給は、2019年3月のトヨタとスズキ間の合意に基づくもので、インドからアフリカに輸出されます。
なお、バレーノは2016年3月から2020年6月頃まで日本にも輸入され、スズキで販売されていました。
アフリカ仕様の新型スターレットはボディサイズが全長3995mm×全幅1745mm×全高1470mmの5ドアハッチバックボディで、乗車定員は5名です。
搭載されるエンジンは1.4リッターガソリンで、最高出力92馬力、最大トルク130Nmを発揮。組み合わされるトランスミッションは4速ATと5速MTとなります。
トヨタのアフリカ市場公式サイトでは、グレード、仕様、価格など詳細に関して、各国ごとの販売店に問い合わせるようアナウンスしています。
なめてるのか?TOYOTA
スターレット舐めんな!
スターレット舐めんな!
マルチスズキがインドの外貨にどれくらい貢献しているのか数字を持たないが、外貨を稼ぐというミニではインドという国にとってはよいこと。(日本導入は失敗続きだが。)
インドで大きなシェアを持っていながら電動車に弱いと言われているスズキが、トヨタという強力なサポーターができたということで、インド内でのポジションがより強化されているだろうことも予想される。
スズキにとってハッピーだと思う。
外貨を稼ぐというミニでは→ 外貨を稼ぐという「意味」では (誤記訂正)
オールジャパンで海外で売れる車を売る〜って感じでいいと思います。トヨタってより頑張って日本メーカー車って感じですよね。
スターレット復活よりもバレーノのOEM をトヨタがアフリカで売る話ですね
すでに、インドではバレーノのOEMをトヨタブランドでGlanzaとして売っているし。
名前を変えろ。スターレットはいかんでしよ?
トヨタが設計製造でこそスターレット。
言いたいことはよくわかる
でも、よくよく見てみると、スターレットっぽくも見えるよね >バレーノ
大発で作ったものならもっと「それっぽかった」んだけどね
スターレットではないし、スターレットと呼べるものでもない。止めていただきたい。
安易な名前の再利用は止めて頂きたいなぁ。ダイハツのタフトも一緒。
ちょっと待てよ!
KPとかスタダボの世代にはぜったい許せない愚行!
なんで韋駄天のスタートがバレーノに名付けする。トヨタは未だに大分スターレットファンを捨てたか!
海外専売車の記事は いらない
マツダOEMの次はスズキOEMか、20年前では考えられない状況だ
あのーなにか違うと思うんですけど・・・
富岡さんはどう思います?
復活は嬉しいけど、最近のターボ車はターボのメリハリが無く、タービンの音も無いのでNAの速い車…て感じでつまらないです。
長年、スターレットはダイハツの開発したパブリカスターレットを起源とするという認識があった。ここへ来てなんでスズキなんだろう。逆にいうと、それだけダイハツがビッグな会社になったということか。確かに、スズキもJWRCで名をはせて、ビッグになったけど。
スターレットのCMは、二人の若い星~♪でした。
確か2ドアーでしたよね。OEMの4ドアーはだめ。
ウチのKP42は今も元気に走っています。私は「物や人」どちらにも魂は宿っていると思うので この車種に用いることに違和感を持ちました。
襲名という考えなら少なくともコンセプトが近いのであればそれもよいとは思いますがただのキャッチコピーであるのなら残念です。
GR YARIS1stEditionこちらの方がそれっぽいかも?
すごいひどい顔、、デザインで買う人は先ず居ないな