ナメちゃダメ! 車のガス欠 燃料警告灯の点灯後何キロ走れる? ガス欠時の正しい対処法は
ガソリンの残量が少なくなると、燃料警告灯が点灯しドライバーに注意を促します。「給油しなさい」という合図でもありますが、どの程度燃料が残っているのか、またどのくらいの距離を走れるのか不安に思う人もいるのではないでしょうか。今回は、燃料警告灯が点灯したときの燃料の残量や走行可能な距離について紹介します。
燃料警告灯とはどんなもの? 点灯後はどのくらい走行できるのか
クルマには燃料の残量を知るための表示として、残っている燃料の目安の量を示す燃料計と「燃料がなくなりそうな状態を警告」するための燃料警告灯が付いています。もし燃料警告灯が点灯すると、その後はどれくらい走ることができるのでしょうか。
燃料計は、昔ながらのアナログ表示のものと、近年増加傾向にあるデジタル表示の2種類があります。
仕組みは、燃料タンクのなかに入っているフロート(浮子)を用いて残燃料を計測するというものです。
フロートの上下で燃料計の残量が表示され、燃料がわずかになり設定された数値以下の残量になると燃料警告灯が点灯し、ドライバーに注意を促します。
メーター内の警告灯の表示には、赤色、黄色(オレンジ色)、緑色、青色 の4種類がありますが、燃料警告灯はこのうちの黄色で点灯します。
黄色・オレンジは「即運転をストップしなければならないほどではないが速やかな対応が求められる状態」、走行中になにもしなくても赤色の警告灯が点灯した場合は「直ちに運転をやめ、安全な場所に停めて確認をしなければならない状態」を示す警告表示です。
ではこの燃料警告灯が点灯したとき、燃料の残量と走行可能距離はいったいどのくらいなのでしょうか。
クルマの燃料残量を示す警告灯が何リットルで点灯するかは車種によって異なり、一般的におよそ5リッターから10リッター程度といわれていますが、実際にそのクルマが何リッターで点灯するのかは、各クルマの取扱説明書で確認することができます。
例えば、ホンダ「N-BOX」では約4リッター以下(2WD車)、トヨタ「プリウス」では約6.4リッター以下、そしてトヨタ「ライズ」では約5.5リッター以下となっています。残燃料が4リッターから10リッター以下で点灯する車種がほとんどです。
また、燃料警告灯が点灯したらあと何kmくらいなら走行できるかについては、一般的に50kmから100km程度は走行できるといわれていますが、これについても車種によって異なります。
走行可能な距離は、そのクルマの燃料警告灯が点灯するときの燃料の残量値と、燃費性能をかけあわせることで、おおよその距離を算出することができます。
例えば、残り5リッターで燃料警告灯が点灯し、燃費が15km/Lの場合、そのクルマはおよそ75km程度は走行できるという計算になります。
ただし、実際には道路状況や走行速度、エアコンの使用状況などによって燃料の消費ペースが変わるため、必ずその距離が走行可能というわけではなく、あくまでも目安なので注意が必要です。
走行中に突然、燃料警告灯が点灯しても、基本的には直ちに給油をおこなう為にガソリンスタンドを目指すための走行はできるようになっています。
焦らずに対処するためにも、自分のクルマは残りの燃料がどのくらいになると燃料警告灯が点灯し、あとどのくらい走行できるかの距離の目安は知っておくといいでしょう。
文章の誤り 減点じゃなく、
加点です‼️元々点数は有りません❗️
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。