フルエアロが憧れだった!? 懐かしの1980年代エアロパーツ装着車5選

レーシングカーから市販車へフィードバックされた技術のひとつに、エアロパーツがあります。文字どおり空力性能向上のためのパーツですが、国産車では1980年代に爆発的な流行となりました。そこで、1980年代に隆盛を誇ったエアロパーツ装着車を、5車種ピックアップして紹介します。

1980年代に流行したエアロパーツを振り返る

 日産初代「スカイラインGT-R」や初代「フェアレディZ」、トヨタ初代「カローラレビン」など、1960年代の終わりから1970年代の初めに登場した高性能モデルでは、リアスポイラーやオーバーフェンダーなどのエアロパーツが装着されていました。国産車ではエアロパーツの黎明期といえます。

昭和の終わりを彩ったエアロパーツ装着車たち
昭和の終わりを彩ったエアロパーツ装着車たち

 しかし、1970年代中頃には、当時の運輸省(現在の国土交通省)は、交通事故の増加を理由にエアロパーツの装着に難色を示し、一旦は国産車からエアロパーツが消えてしまいました。

 そして、1980年代になると、再びエアロパーツの装着が認められるようになり、ドレスアップの効果もあるため爆発的に普及し、以降は高性能なモデルでなくても装着されるようになります。

 そこで、1980年代に隆盛を誇ったエアロパーツ装着車から、5車種ピックアップして紹介します。

●ダイハツ「シャレード デ・トマソターボ」

イタリアンブランドのパーツをふんだんに採用した「シャレード デ・トマソターボ」
イタリアンブランドのパーツをふんだんに採用した「シャレード デ・トマソターボ」

 ダイハツは1967年にトヨタと業務提携の契約を締結し、トヨタグループの一員となりました。その後、トヨタとの提携第一弾として誕生したクルマが、コンパクトカーのダイハツ「コンソルテ」です。

 コンソルテはFR車ですが、1970年代にはライバルのコンパクトカーが次々とFF化されたことで、競争力がなくなり、ダイハツは自社開発した新世代のFFコンパクトカー、初代「シャレード」を1977年に発売。

 1リッター直列3気筒SOHCエンジンを搭載し、軽自動車をわずかに上まわるだけの安価な価格設定と、低燃費だったことから、オイルショックという時代背景もあり、ヒット作となりました。

 そして、1981年に開催された東京モーターショーで、イタリアのデ・トマソがチューニングした「シャレード デ・トマソターボ」が参考出品され、注目を浴びます。

 デ・トマソは、フォード製のV型8気筒エンジンを搭載したスーパーカー「パンテーラ」によって、日本でも知名度はかなり高いメーカーでした。

 しかし、参考出品された初代ベースのシャレード デ・トマソターボは販売されることはなく、1983年に2代目となったシャレードをベースに実現。

 1984年に登場したシャレード デ・トマソターボは、最高出力80馬力を誇る1リッター直列3気筒ターボエンジンを搭載し、600kg台の軽量なボディと相まって、クラスを超えた優れた走りを披露。

 外装には専用デザインのエアロパーツが装着され、イタリアブランドのカンパニョーロ製マグネシウムホイールにピレリ製タイヤ、MOMO製ステアリングなどが採用されて、一躍人気車となりました。

 エアロパーツは前後バンパーがスポイラー形状となり、サイドステップ、リアゲートを一周するように装着されたリアスポイラーで構成され、派手さは控えめですが、しっかりシャレードをホットハッチ化しています。

ダイハツ・シャレードデ・トマソ の中古車をさがす

●ホンダ「クイント インテグラ」

一気にスポーティなモデルへと変貌した「クイント インテグラ」
一気にスポーティなモデルへと変貌した「クイント インテグラ」

 ホンダ「クイント」は1980年に登場した5ドアハッチバックで、性能的には特筆すべきところは無く、販売的には成功したとはいい難いモデルでした。

 そこで、ホンダは後継車となる「クイントインテグラ」を1985年に発売。コンセプトを一新して全車DOHCエンジンを搭載した3ドアハッチバックとなり、スタイリング、居住性、走りなど、すべてが向上。

 外観ではリトラクタブルヘッドライトを採用したショートノーズ・低ボンネットが特徴で、サイドに少し回り込んだラップラウンド・リアウインドウとハイデッキを採用することで若々しいスタイルとなっています。

 数か月遅れで追加された4ドアセダンと5ドアハッチバックも、基本的なフォルムは3ドアハッチバックと同様で、空気抵抗係数であるCd値は、クーペ並みの0.34を実現。

 メインとなるモデルは3ドアハッチバックで、スポーティなグレードにはウレタン製の小ぶりなリップスポイラーと、やや大型のリアスポイラーが装着されており、当時のトレンドを取り入れています。

●スバル「レオーネ RX/II」

ノミで削ったようなシャープなラインが特徴の「レオーネ RX/II」
ノミで削ったようなシャープなラインが特徴の「レオーネ RX/II」

 1971年にデビューしたスバル「レオーネ」は、水平対向4気筒エンジンを搭載したFFの2ドアクーペから始まり、後に、FFのメリットを活かした広い室内のセダンやステーションワゴンがラインナップされました。

 1972年からは4WDが設定され本格的な量産4WDモデルの生産が始まり、いまに続く「シンメトリカルAWD」の基礎を構築。

 1984年に4ドアセダンが3代目にモデルチェンジされ、流行を取り入れた直線基調のシャープな外観となり、1985年には、なだらかな傾斜角のバックドアを採用する「レオーネクーペ」が登場します。

 そして1986年には「レオーネRX/II」を追加ラインナップ。1.8リッター水平対向4気筒ターボエンジンと、オンロードでのドライビングを重視したスバル初のフルタイム4WDシステムを搭載していました。

 前後駆動力配分は50:50とし、低重心の水平対向エンジンと強化されたサスペンションによって、高いコーナーリング性能を実現。

 外観も優れた走りにふさわしく、大型の前後スポイラーや、サイドステップ、リアアンダースポイラーが車体を一周するように装着され、質実剛健なイメージが強かったレオーネをスタイリッシュに演出していました。

スバル・レオーネ の中古車をさがす

【画像】大事なのは見た目!? 懐かしいエアロパーツ装着車を見る(15枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー