「ストレス溜まる…」外出自粛要請の中、クルマでの外出はNG? 感染リスク避ける方法とは
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年4月7日に政府から緊急事態宣言が発令されました。東京をはじめとした7都府県が対象で、GW明けまで続くといいます。長期間の外出自粛要請となりましたが、クルマを使って外出するのは問題ないのでしょうか。
自家用車で移動する際に気をつけるべきこととは
2020年4月7日の夕方、新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言が出されました。発効は8日午前0時からで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象とした宣言となります。期間はGW明けまでの約1か月程度とのことです。
長期間の外出自粛要請が続きますが、クルマを使って外出するのは問題ないのでしょうか。
今回の緊急事態宣言について、公共交通機関への措置については発効後も(2020年4月7日時点では)変更なしとされています。
国土交通省は、公共交通による感染拡大防止のために、駅や車内などでの放送を通じて在宅勤務や時差通勤を呼びかけるほか、鉄道やバス車両での換気の励行、運転手のマスク着用などより、一層の対策徹底を図ることにしています。また、高速道路などの封鎖もおこなわれることはありません。
不特定多数の人と濃厚接触の可能性がある公共交通機関での移動に比べると、クルマ(自家用車)での移動はリスクが低いと考えられます。
政府は緊急事態宣言後も、買い物や病院への通院など必要な外出は認めることや、健康維持のための散歩や必要な出勤は禁止されないこと、そしてスーパーやコンビニ、薬局などの営業も継続されることを明言しています。
そのうえで、クルマを使って外出する場合の注意すべきポイントは、どのようなことなのでしょうか。クルマを使った移動について感染症情報センター(神奈川県衛生研究所)に聞いてみました。
――クルマ(自家用車)での移動は問題ないでしょうか。
ご自身ひとりで、または普段生活を共にしているご家族と、家で所有するクルマに乗っている状態であれば、家のなかにいるのとほぼ同じ環境にあると思われます。
その状態での移動は問題ありませんが、クルマから降りれば、それは家から出たことと同じです。「三密」を避けてマスクを着用し、他人との距離(ソーシャルディスタンス)を2m程度に保ちましょう。
※「三密」とは「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」のことで、厚生労働省や感染が拡大している各都道府県の知事などが、感染拡大を防止するためにこれらを避けるよう呼びかけている行動です。
――クルマを使ってコンビニやスーパーに行く際の注意点を教えてください。
目的地にいって用事を済ませ、クルマに戻ってくるときがポイントです。クルマに乗り込む前に、手指をしっかり消毒しましょう。とくに、不特定多数の人が触れるところに触った後は念入りに。
必要なものを買うために訪れた店舗や休憩施設の出入口、トイレにある消毒用のスプレーなどを十分に使って清潔に保ってください。
※ ※ ※
緊急事態宣言が出された場合でも、少人数で近所を散歩したり、外に出て軽い運動をしたり、健康維持やストレスを減らすための外出なら問題ないとされています。
国の専門家会議においても、3月19日に出した提言で、「(三密を避けた)外出機会を確保することは日々の健康を維持するために重要で、ひとりでの散歩や限られた人数での散歩などは感染リスクが低い」と発表しています。
家のなかに閉じこもってばかりでは、とくに元気なお子さんがいる家庭などでは、ママも子どももストレスが溜まってしまいそうです。
感染する、感染させるリスクをぐっと低くして、安全に楽しく気分転換できる方法はないものでしょうか。筆者の知人である厚労省の医師に気分転換のドライブについて聞いてみました。
「家のなかにばかりいると、ふだんは仲の良い家族でも、お互い色々なストレスを感じるようになる可能性があります。外遊びが好きなお子さんを家に閉じ込めておくのも、かなり大変なことでしょう。
人の少ない場所での散歩や軽い運動はむしろおこなった方が良いでしょう。家の駐車場から少人数の家族で出かけて、窓を開けて春の風を十分に入れながらドライブを楽しんだり景色を楽しんだりすることはストレス解消になりますし、健康維持の観点からも良いでしょう。
ドライブだけでクルマから降りないか、または降りる場合でも他人がほとんどいないような場所ならリスクはかなり低いと言えます。
ただし当然ですが、家族だけのドライブでも体調が悪い家族がいる場合は、普段の通院など必要な場合を除いて、同じクルマに乗ることは避けましょう」
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。