新型「フェアレディZ」登場!? かつてあった激レアモデル5選
シリーズ最強のフェアレディZとは!?
●フェアレディZ Version NISMO Type 380RS
日産がルノーと提携を開始した翌年の2000年に、フェアレディZの系譜は4代目をもって一旦途絶えることになりました。しかし、日産を代表するスポーツカーの火は消えず、2002年に5代目となるフェアレディZが登場。
5代目は自然吸気ながらも280馬力を発揮する3.5リッターV型6気筒DOHCエンジンの「VQ35DE型」を搭載。
自然吸気らしくアクセル操作に敏感なエンジンの反応生み出し、普段はジェントルに走りながらもアクセルペダルを踏みこんだ瞬間からは大排気量車ならではの走りを楽しめる、大人のための上質なスポーツカーに仕上がっていました。
また、外観は初代をオマージュするかのようなイメージとなり、歴代フェアレディZにあった4シーターの「2by2」は廃止され、全車2シーターのみに統一しています。
2003年以降は、ラインナップの拡充が図られ、2007年にはニスモの手によって最高出力350馬力を発揮する3.8リッターに改造された、「VQ35HR型」エンジンを搭載する「フェアレディZ Version NISMO Type 380RS」が300台限定で発売されました。
このモデルは、スーパー耐久参戦用モデル「フェアレディZ Version NISMO Type 380RS-Competition」を公道走行仕様に変更したもので、エンブレム以外の前後バンパーやフロントスポイラー、リアスポイラーは同じくニスモが開発した「Version NISMO」と同様な仕様なため、外観での主張は控えめになっています。
300台というレアなモデルだけあって、現在ではかなりレアなモデルです。
●フェアレディZ Version NISMO
2008年に発売された6代目フェアレディZは、ボディサイズが全長4250mm×全幅1845mm×全高1315mmと大柄ですが、先代よりもショートホイールベース化されたことが大きく話題となりました。
タイヤの接地荷重を高めるためリアタイヤが100mm前方に移動され、初代フェアレディZから続く独特のドライブフィーリングを再現したといいます。
搭載されたエンジンは「スカイラインクーペ」などで採用された、最高出力336馬力を発生させる3.7リッターV型6気筒の「VQ37VHR型」エンジンで、高レスポンス、高出力、低燃費、低排出ガスを実現していました。
ボディサイズは全長4250mm×全幅1845mm×全高1315mmと大柄ですが、先代よりもショートホイールベース化されました。
リアタイヤの接地荷重を高めるためリアタイヤが100mm前方に移動され、初代フェアレディZから続く独特のドライブフィーリングを再現したといいます。
発売後にも進化は続き、エンジンの改良やボディ補強パーツの追加、サスペンションマウントブッシュの見直しなど、細かなチューニングがマイナーチェンジ時に施されています。
そして、2009年にはニスモによって開発された「フェアレディZ Version NISMO」が登場。搭載されたエンジンは専用設計した等長フルデュアルエキゾーストシステムの採用と、コンピューターのチューニングによって、シリーズ最強となる最高出力355馬力を発揮。
「NISMO」の名を冠するモデルだけあって、エンジンだけでなくシャシの補強やサスペンション強化、パワーステアリングの特性まで手が入れられています。スポーツドライブに最適なようにチューニングされていました。
外観も前後バンパーやイドシルプロテクター、リアスポイラーなどのエアロパーツが専用にデザインされ、効果的なダウンフォースの獲得と空気抵抗の低減を両立しています。
※ ※ ※
フェアレディZは日産のみならず、日本を代表するスポーツカーと言って過言ではありません。
前述にあるとおりフェアレディZの主なマーケットはアメリカで、初代が発売されると生産台数のほとんどが海を渡ったといいます。
アメリカでのヒットによって、英国のスポーツカーメーカーは北米から撤退を余儀なくされたという逸話があるほど、フェアレディZは影響力のあるクルマでした。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。