クルマの給油口はなぜ左右バラバラ? 昔はマフラーの反対側にあったワケとは
クルマに給油する際、慣れている自分のクルマでも左右のどちらに給油口があるか忘れがちです。給油口の位置にはあるルールがありましたが、どのようなものなのでしょうか。
クルマに給油する際、慣れている自分のクルマでも左右のどちらに給油口があるか忘れがちです。給油口の位置にはあるルールがありましたが、どのようなものなのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
初代カリーナは、後部のナンバープレートがパタッと開いてそこに燃料キャップがありました。
そうです、左右じゃなくてど真ん中にありました。給油には便利でした!
ダルマセリカやセリカLBなんかも真ん中でしたね。
あれ、好きだったな~。
「マフラーが右側にあると、マフラーから出る熱や排気ガスが歩行者に当たってしまうことから、国産車はマフラーが右側についていることが多く、給油口が左側、つまり歩行者側にあることが多いとされています。」
「マフラーが左側にあると…」の間違いでしょうか?
このたびはご指摘いただき、誠にありがとうございます。
一部修正いたしました。
バイクのくだりはちょっとおかしい気がする
右側通行とか関係なくバイクって左から押すのが基本だと思うし、
欧州メーカーもマフラー右出しのバイク作ってるしね