電動キックボードに免許は必要? 公道を走るための注意点とは

自賠責保険への加入や税金の納付も必要

 さらに、公道を走る車両は「自動車損害賠償保障法」で定められている自賠責保険に加入していなければなりません。

電動キックボードのイメージ
電動キックボードのイメージ

 万が一事故を起こしてしまった場合でも、自賠責保険に入っていれば、死亡による損害を与えてしまった場合で最高3000万円、傷害による損害を与えてしまった場合には最高120万円の保険金が支払われます。

 被害者を救済するために、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的に自賠責保険の加入は義務となっており、違反した場合には「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が課せられます。

 なお、0.6kw以下の電動キックボードの保険料は、排気量125cc以下の分類が適用されるので、1年間で7500円です。

 また、電動キックボードの所有者は、地方税法で定められている軽自動車税を納付する義務も負うことになります。

 軽自動車税の金額は電動キックボードの定格出力の違いによって変動し、0.6kw以下や0.6kwを超えて0.8kw以下は年間2000円、0.8kwを超え1kw以下は年間2400円の税金が発生します。

 さらに、市町村条例により、税金を納付した際に交付される標識を車両に取り付けなければなりません。

※ ※ ※

 電動キックボードは、見た目以上にスピードが出る乗り物であるため、事故を起こした場合は無傷ではすまないことが予想されます。

 現時点では日本国内において、死亡事故などの大きな事故は確認されていないようですが、海外では死亡事故や脳挫傷を負うなどの事故が発生しているのが現状のようです。

 また、日本の道路は、電動キックボードが走行することを想定して作られてはいません。

 段差や道幅などによっては走行するだけでも危険というケースもあり、初めて通る道路でなくとも十分に注意する必要があります。

 万が一事故に遭ってしまった場合はクルマと同じく、過失割合によってどちらに責任の比率が決められます。電動キックボードは歩行者と同じ立場ではなく、車両扱いであることも忘れないでください。

※ ※ ※

 最近では、電動キックボードを販売するメーカーも増えているほか、一部の自治体では特区を設け、シェア型電動キックボードの実証実験を実施しており、普及に向けた環境は整いつつあるようです。

 しかし、日本の狭い道路事情で安全に走行するためには、まだまだルールやマナーの改善が必要といえるのではないでしょうか。

運転には原付免許が必要な電動キックボードを写真で見る(6枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 電動でなくても、元々公道(歩道含め)での走行ほ禁止されている。電動化で保安装置を付けた事で公道走行が出来るようになっただけマシと考えるべき。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー