知ってますか?「ハザードランプ」の使い方 正式な用法でなくても点灯させた方がよい場合とは

クルマが駐停車する際に点灯するハザードランプ(非常点滅表示灯)。しかし現在では、本来の目的以外の使い方として、挨拶などドライバーの意思を伝える手段としても使用されています。正しい使い方と一般的な使い方とは、どのようなものなのでしょうか。

「ハザードランプ」の正式名称は「非常点滅表示灯」

 一般道で路上に停車しているクルマや、高速道路などで合流してくるクルマがお礼の意味を込めるなど、いろいろな場面で「ハザードランプ」を使用しているケースを見かけます。

 ハザードランプの本来の目的とはどのようなものなのでしょうか。道路交通法などに記載されている使用法のほかに、現在ではどのような使われ方をしているのでしょうか。

赤い色で二重になった三角形のボタンがハザード
赤い色で二重になった三角形のボタンがハザード

 ハザードランプの正式名称は「非常点滅表示灯」といいます。これに関する記述は、道路の法律である「道路交通法」に2カ所あります。

 ひとつは、「夜間、幅5.5m以上の道に停車、または駐車しているときは、非常点滅表示灯か尾灯をつけなければならない」(道路交通法施行令 第18条)というものです。つまり、「走っていて路肩などに停車する場合は、ハザードランプかテールライトをつけましょう」というものです。

 もうひとつは、通学通園バス(スクールバス)での規定になります。こちらは「小学校などの児童、生徒または幼児の乗降のため停車しているときは、非常点滅表示灯をつけなければいけない」(第二十六条の三)というものです。これは現在では一般の乗客を乗せるバスやタクシーなどにも採用されています。

 ハザードランプのスイッチは、インパネ周辺やセンターコンソール上に赤い色で二重になった三角形が描かれています。押すと、フロント・サイド・リアのウインカーと、インパネ内のウインカー表示が同タイミングで点滅していることが分かります。

 その名のとおり、「非常事態」であることを車外の人に向けて示すものなので、実際に故障したりガス欠で動けなくなったときなどにも使用します。

 本来の使われ方以外にも、昨今ではドライバーの暗黙の了解で点灯させる場合もあります。ちなみに、日本自動車連盟(JAF)では、本来の目的以外での使い方は推奨していないそうです。

ハザードランプは使ったことある? いつ使うか画像で確認

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. バス・大型トラック・4tトラックのハザードスイッチは、ステアリング左に付いてるワイパースイッチレバーを手前に引くと作動します(日野・ふそう新型を除く)。
    これだと、インパネ迄手をのばさなくてもいいので、視線を移動する必要がありません。乗用車や2tトラックも採用した方がいいと思います。もし、助手席から操作が必要ならば、助手席左にもスイッチを付ければいい話です。
    なぜ、視線移動無しに使えるスイッチにしないのでしょうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー