クラウンが販売台数トップだった頃がある!? トヨタの大ヒットモデル5選

トヨタといえば販売上位をほぼ独占するメーカーです。その人気はいまに始まったものではなく、昔から多くのトヨタ車が街にあふれていました。そこで、なかでもとくにヒットしたモデル5車種をピックアップして紹介します。

ものスゴイぞっ! トヨタ車の実力

 2019年11月に日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した10月の乗用車ブランド通称名別順位では、1位から5位までをトヨタが独占し、6位に日産「ノート」が食い込んでいますが、それ以外は10位までトヨタ車9台が占めました。

 10月といえば消費増税があり、国内の自動車販売は各メーカーとも前年同月比で大きく落ち込みましたが、それでもトヨタは上位を独占する販売台数を誇ります。

 トヨタは昭和の頃から、平均的な日本人の嗜好に合わせたクルマを数多く発売し、「80点主義」という考え方で常にマーケットに目を向けた商品開発を続け、過去には空前の大ヒットモデルを何台も世に送り出しています。

 そこで、これまでに販売されたトヨタの大ヒットモデル5車種をピックアップして紹介します。

● 8代目「クラウン」

「クラウン」史上最高の販売台数を誇った8代目
「クラウン」史上最高の販売台数を誇った8代目

 1955年に純国産乗用車として登場した「クラウン」は、格調や気品、先進技術、高品質を取り入れてきた日本を代表する高級車です。

 高度成長期から多くのユーザーから憧れを集め続け、1979年にモデルチェンジされた6代目ではキャッチコピーが「ちょっと誇らしく」、1983年に登場した7代目では「いつかはクラウン」でした。

 1987年のモデルチェンジで登場した8代目では、4ドアハードトップには3ナンバー専用ワイドボディがラインナップされ、トップグレードの「ロイヤルサルーンG」は「ソアラ」や「セリカXX」と同じ3リッター直列6気筒DOHCエンジンを搭載する意欲作でした。

 その後、1989年にはセルシオに先行して4リッターV型8気筒DOHC32バルブエンジンを搭載した「4000ロイヤルサルーンG」を追加。さらに1990年には2.5リッター直列6気筒DOHC24バルブエンジン搭載車もラインナップされ、あらゆるニーズに対応します。

 その結果、日本のバブル景気の追い風もあり、一時期は月間販売台数で「カローラ」を上回り、高額車両でありながらも1988年から1990年の国内販売台数ランキングでカローラ、マークIIに次いで3位になるほどの人気でした。

● 3代目「プリウス」

未だに国内販売台数1位の記録を保持している3代目「プリウス」
未だに国内販売台数1位の記録を保持している3代目「プリウス」

「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーとともに、世界初の量産ハイブリッド自動車として1997年に登場した「プリウス」。

 初代では同クラス車の2倍の燃費性能という高い目標を掲げ、実際に10・15モード燃費で28km/Lと、当時としては驚異的な数値を実現しましたが、高額ということもあり販売は苦戦します。

 その後、ユーザーの環境に対する意識が高まり、2代目から販売台数は増えはじめ、2009年のモデルチェンジで登場した3代目では大ヒットを記録します。

 99馬力を発生する新開発1.8リッター直列4気筒エンジンに82馬力のモーターが組み合わされ、システム全体で136馬力の最高出力を発揮。

 それまで不満が出ていたプリウスの動力性能を一気に引き上げるとともに、10・15モード燃費は38km/L(Lグレード)と、他の追随を許さないほどの数値を叩き出しました。

 2代目からキープコンセプトとした5ドアボディは、ひと回り大型化されたことで室内空間にもゆとりが生まれ、居住性も改善されるなど、売れる下地はできていました。

 加えて、2009年からエコカー補助金やグリーン化税制という、ハイブリッド車を後押しする施策により、2010年には約31万5000台という、大記録を打ち立てました。

● 6代目「カローラ」

「カローラ」シリーズが市場を席巻していたころの6代目
「カローラ」シリーズが市場を席巻していたころの6代目

 1966年にデビューした「カローラ」は日本を代表する大衆車として、1969年度から2001年度までの長期に渡って、車名別日本国内販売台数第1位を維持し続けたベストセラーです。

 その人気は国内のみならず、1974年には車名別世界生産台数1位となり、1997年にはフォルクスワーゲン「タイプ1(ビートル)」を抜き累計販売台数でギネス記録を達成するなど、トヨタが世界に誇るクルマになりました。

 現在も国内販売台数ではベスト10に喰い込む量販車種ですが、最も多くの販売台数を誇ったのは1987年に登場した6代目カローラでした。

 6代目からセダンだけでなく2ドアの「レビン」や、「ワゴン」「バン」を含めてすべてのラインナップがFF化し、バリエーションも豊富で、どのモデルも前述の「80点主義」を具現化していたといえます。

 また、バブル期という時代背景もあり、1クラス上に迫るほど装備も充実。最上級グレードの「SEリミテッド」には、パワーウィンドウ、電動格納式ドアミラーなども標準装備され、好評となり「クラウンみたいな装備のカローラ」といわれたほどです。

 また、価格以上と思わせる高品質さは他メーカーを圧倒し、1990年には年間新車販売台数30万台超を記録して、前出のプリウスに抜かれるまで国産車の最多販売記録を誇っていました。

■【画像】なつかしい! いま以上に存在感のあった時代のトヨタ車を見る(17枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 車のニュースは車を販売台数でしか語れないのか?
    7代目クラウンを取材していただければ解ると思うけど、M型エンジンの末期とも言える7MG型エンジンの8代よりも2バルブの6MG型エンジンの7代のほうがトルクの出方が敏速で速かった記憶があるし
    8代のロイヤルサルーンGは3ナンバー専用車体と完成度の悪いエアサスが災いして良い車ではなかったと思う。
    エアサスではないロイヤルもフニャフニャで特に7代より優れたところは無かったけどね。
    ただ1UZエンジンだけは8代に積まれた物が一番良かったね。
    ソアラ、セルシオ、マジェスタの1UZは車種の違い以外に妙に音を封印しただけの勘違いな静かさを演出したり、トルク特性も鈍感で同種のJZ系エンジンの車と差を感じとれなかったな
    そこへくるとフレーム車体に1UZを載せたロイヤルは実にV8サウンドが良い意味で車内に入ってきて発進からトルクモリモリで良い車だったな(エアサスは不合格)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー