真冬のドライブでクルマが錆びる!? 凍結防止剤による塩害を防ぐ方法とは
日増しに寒さが強まり、冬本番の寒気が到来しようとしています。寒い日にクルマででかける際に気になるのが、道路の凍結です。その対策として散布される凍結防止剤ですが、クルマに影響はないのでしょうか。
凍結防止剤の正体は塩化ナトリウム
寒くなってくると、クルマで出かける際に気になるのが道路の凍結です。とくにクルマの量が少なくなる早朝は、路面が凍結しやすく、注意が必要です。
そんな時に役立つのが路面の凍結を防いでくれる凍結防止剤なのですが、じつはクルマに悪影響を及ぼす可能性があるようです。
冬の寒い日に、道路に散布されている白い粉。これが凍結防止剤で、主な成分は「塩化カルシウム」「塩化ナトリウム(塩)」となっています。
水は、温度が0℃より低くなると凍ります。それは、水の分子が0℃を境に動きまわるのをやめ、きちんとならんで結合する性質を持っているからです
そのため、凍結防止剤は水に塩化カルシウムあるいは塩化ナトリウムを混ぜることで、水の分子の間に異物が入り、分子同士がくっつくのを邪魔することで、0℃になっても凍りにくくなる凝固点降下という作用を利用し、氷点下でも路面が凍結しないようにしているのです。
しかし、道路の凍結を防止できる一方で塩分は金属を腐食させ、錆を発生するというデメリットもあります。
塩分にはボディにできる薄い酸化の層「酸化膜」を破壊して金属パーツの酸化を進行させる働きがあるため、凍結防止剤が撒かれた道路を走行した後、ボディに付着したままにしていると錆を発生させる原因になってしまうのです。
とはいっても、凍結の危険性がある道路をそのまま放置するわけにもいきません。
道路上に撒かれる凍結剤について、高速道路を管理するNEXCO東日本広報部は次のように説明します。
「高速道路の凍結が予想される場合、凍結剤を道路に撒きますが、その主な成分は塩化カルシウムもしくは塩化ナトリウムです。そのため、クルマでその付近を走行した場合、ボディに付着した塩分で鉄が錆びる原因となる場合があります。気になる場合は、その都度洗車をするようにしてください。
また、凍結防止剤の散布は事前に計画されている訳ではなく、当日の気温や天候の状況により突発的に実施されることが多いので、散布場所などは高速道路上の情報掲示板でのみで確認いただけます。
クルマのボディへの影響を懸念して、どうしても散布場所を走行したくないという場合は、是非そちらの情報をご活用いただければと思います」
※ ※ ※
冬場、クルマででかける際の大きな不安要素のひとつでもある路面の凍結。凍結防止剤は、その不安要素を取り除き、安全で楽しいドライブに貢献してくれるアイテムです。
しかし、大事な愛車のボディへの影響も気になるところ。
塩によるボディの錆は、塩分を付着させたまま放置することで起こります。そのため、重要なのは凍結防止剤が散布された場所を通らないことではなく、付着した塩分を迅速に落とすことです。
寒い冬場のドライブで、凍結防止剤による塩害が気になる人は、マメに洗車をすることをオススメします。
また、作業車に遭遇した場合は、その先の道路に凍結が予想されるため、追い抜きや追い越しはせずに作業車の後方を安全に走行することを心がけましょう。
※一部修正しました(1月4日9時00分)。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。