知らなかったではすまされない、日本とは異なる海外の交通法規とは
「アウトバーンは速度無制限」は誤り?
クルマの歴史と伝統が長いヨーロッパにも、日本にはない独特な交通法規が多くあります。
自動車大国ドイツでは、アウトバーンと呼ばれる高速道路は制限速度が設けられていないことで知られています。そのため、追い越し車線に相当する一番左側の車線では200km/hを超えるクルマが走ってくることが多くありますので、現地で日本人が運転する場合は注意が必要です。
ただし、アウトバーンも全域で速度無制限というわけではなく、実際には「推奨速度」として130km/hが設定されていたり、混雑区間や合流分岐などにも制限速度(100km/hから130km/h)が設けられていたりするため、流れに乗って走っているぶんには、日本の高速道路とほぼ変わらない速度で運転することが可能です。
また、ドイツの信号は赤色から青色に変わる前に黄色が一度入ります。日本では馴染みのないものですが、その意味することは「発進の用意」とされています。ほかにも待ち時間が長い信号では、AUS(エンジンを切る)やEIN(エンジンをかける)などの文字表示が併設されています。
フランスにも面白い交通法規があります。フランスに旅行に行った際、パリなどの街中で綺麗に縦列駐車されたクルマの光景を目にした人も多いでしょう。じつはこの縦列駐車にも面白い法規があります。
フランスはすべての通りに名前がついていて、道路に沿って片側が奇数、反対側が偶数になるように番地がついています。市街地では一部地域を除き、月の1日から15日までが奇数番地側だけ、16日から月末までが偶数番地側だけにしか駐車できません。
また、フランスに限った話ではありませんが、EU内では原則的にパスポートを持たずに容易に行き来することができるため、普段乗っているクルマを使ってそのまま他国へ仕事や旅行に行くことは珍しくありません。
しかし、フランスでは、自動速度取締装置が近づくと知らせてくれる機能がついたカーナビをクルマに装備していると、高額な罰金を取られるという交通法規があります。
また、さまざまな国が隣接するヨーロッパでは、安全上の要件として救急セットや消火器、反射ジャケットなどをクルマに常備することが必須になっている国も数多くあります。
国外移動を前提としたレンタカーを利用する場合は問題ありませんが、自家用車の場合は、他の国では違反にならないことも一部の国では違反になってしまうことがありますので、注意が必要です。
※ ※ ※
このように世界には、まだまだ私たちの知らない変わった交通法規がたくさん存在しています。
海外でクルマを運転する際は、その国の交通法規を事前に調べておくことが、警察や現地の人々とのトラブルを未然に防ぐもっとも良い方法になるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。