クルマの屋根にはいくつも種類があった!? 珍しいルーフ5選

超高級車のみ許されたルーフとは!?

●メタルトップ

スタイリッシュなオープンスポーツ日産「シルビア ヴァリエッタ」
スタイリッシュなオープンスポーツ日産「シルビア ヴァリエッタ」

「メタルトップ」は、外すことが可能な「デタッチャブルハードトップ」を指す言葉でしたが、現在は金属製だけでなくFRPや樹脂素材を用いたものがほとんどとなっており、日本では機械的に開閉可能なハードトップを持つクルマのルーフ構造を指すことが一般的です。

 国産車初の開閉式メタルトップは、1989年に限定車として登場した2代目トヨタ「ソアラ3.0GT」をベースにした「ソアラ エアロキャビン」で、ループパーツを格納するためにリアシートを廃した2名乗車で、本革シートの採用など贅沢なクルマでした。

 ただし、ソアラ エアロキャビンはフルオープンではなく、各ピラーと屋根の骨格部分が残るタイプで、ルーフパネルとリアウインドウが格納される構造となっていました。

 国内でメタルトップが普及したのは1991年にデビューしたスズキ「カプチーノ」からです。脱着可能な3ピース構成のアルミ製ルーフパネルを持ち、クローズ、フルオープン、タルガトップ、Tバールーフの4つのスタイルを楽しめました。

 さらに、7代目日産「シルビア」をベースに、2000年に電動メタルルーフを備えたオープンカー「シルビア ヴァリエッタ」を発売。シルビアでは、フルオープンが可能でした。

 そして、2000年代になると電動メタルトップが世界中で大流行となり、メルセデス・ベンツ「SLKクラス」、プジョー「206CC」、日産「マイクラC+C」、三菱「コルトCZC」(国内導入なし)など国内外でさまざまな電動メタルルーフ車が登場します。

 後席スペースや荷室容量が狭くなるデメリットはありますが、耐候性や静粛性はクローズドボディ並ながら、スイッチひとつでフルオープンになるのが魅力でした。

●ランドーレット

贅の限りを尽くしたメルセデス・マイバッハ「G650ランドレー」
贅の限りを尽くしたメルセデス・マイバッハ「G650ランドレー」

 さまざまな屋根のなかでも「ランドーレット」といわれる形態は、非常に珍しいタイプです。

 ランドーレットは古くから存在するボディタイプで、前席部分にはルーフパネルを持ち、後席部分は幌または脱着式のルーフパネルを採用したものを指します。

 なお、馬車の時代には運転席と客席が分離され、前席には屋根がなく後席のみに幌などの屋根を備えたものを「ランドートップ」と呼んでいました。

 後席がオープンとなるクルマなので、パレードなどの際に要人や有名人を乗せることが主な用途で、多くの販売台数が見込めないために、自動車メーカーが作るのではなく外装専門業者(コーチビルダー)が市販車をベースに改造するケースがほとんどでした。

 自動車メーカーがラインナップした例では、ドイツのコーチビルダー、バウアー社が1970年代に製造したBMW「2002 バウアーカブリオ」や2代目「3シリーズ」の「318 バウアーTC(トップカブリオ)」があり、後者は日本にも正規輸入されています。

 近年では極少数の販売でしたが、ダイムラーの高級車ブランド、マイバッハからエグゼクティブサルーン「62」の後席上部のみを開閉可能にした「62ランドレー」や、「Gクラス」をベースに製作したメルセデス・マイバッハ「G650ランドレー」などがありました。

※ ※ ※

 クルマのフォルムを決定する大きな要素であるルーフ形状にはさまざまな種類がありますが、オープンカーというだけでもいくつかの形態があり、各社が工夫を凝らしています。

 オープンカーは、かつてはソフトトップが一般的でしたが、いまでは今回紹介したように、より手軽にかつ快適にオープンエアドライブが楽しめるようになりました。

 屋根が無いクルマの開放感は格別で、のんびりと走っているだけでもドライブが楽しくなりますから、1度体験してみることをおすすめします。

【画像】数々の珍ルーフを見る(29枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー