便利でも「ほぼ自動駐車」機能なぜ使われない? 駐車支援システムが普及しない理由とは

駐車支援システムの普及を阻む理由は「そもそも論」?

 それほど普及がすすまない理由のひとつに、販売される地域で異なる駐車向きの問題があります。

 トヨタの開発者は、「国別では、日本は後ろ向き、アメリカは前向き、そしてヨーロッパは縦列駐車が主流です。そうした国別の事情を、新型ヤリスでは結果的に考慮したことになります。

 なぜならばこのクルマはアメリカでの発売予定がないことが、前向き駐車に対応していない理由のひとつといえます」と説明しています。

 駐車の向きが国や地域で違う理由については、筆者の世界各地での体験から考えると、駐車スペース、または駐車場内の通路が広い場合に、前向き駐車となる比率が上がると思います。

 それに該当するのが、主にアメリカですが、日本でも地方都市のコンビニなどではコンビニの敷地が広いために、前向き駐車が多い印象があります。
 
 ちなみに、技術的には新型ヤリスに搭載されるアドバンスト パークでも、日産やメルセデス・ベンツが採用しているような、前向きでの自動駐車システムを実装することは可能だと前出の開発者はいいます。

 ただし、駐車支援システムでおこなう前向き駐車では、後向きと縦列と同じように、クルマをいったん駐車スペースの横に並べる必要があります。

 これについては「本来、ドライバーが前向き駐車をおこなう際は、クルマを駐車スペースのそばに並べることはあまりなく、駐車スペースのかなり後方から一気にハンドルを切って入れるケースが多いです。

 その方法を駐車支援システムで真似るとなると、かなり後方から前方の状況をしっかり把握する必要があり、それは現在搭載しているセンサーだけでは実現できません」(トヨタ関係者)。ちなみにアドバンスト パークには12個のセンサーが使われ、カメラは4個装備されています。

2020年2月の発売が予定されているトヨタ新型「ヤリス」
2020年2月の発売が予定されているトヨタ新型「ヤリス」

 高度な駐車支援システムがなかなか普及しない理由はほかにもあります。それは必要性の高さです。

 今回体験したように、確かに「あれば便利」かもしれませんが、2019年現在においては、結局「自分で駐車したほうが楽」という人が多いはずです。

 最近のクルマは、後退時に障害物があると警報が鳴ったり、自動でブレーキがかかるシステムの装着比率が上がっていますので、自動駐車でなくても安心して後ろ向き駐車ができるようになっています。

 技術がそこそこ進化したとしても、実際に必要かどうか。これを社会受容性といいます。自動運転の研究で最近、頻繁に使われる言葉です。
 
 今後、自動運転の技術開発がさらに進むなかで、画像認識技術のレベルも向上して、カメラや各種センサーの量産効果が上がることで、トヨタでも前向き駐車に対応する、より便利で高度な駐車支援システムを搭載したクルマが登場するのだと思います。

 そうした技術進化と社会受容性のバランスが、高度な駐車支援システムが普及するための指針になりそうです。

スゴいのは先進機能だけじゃない! デザインもカッコいい新型ヤリスを画像で見る(18枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー