なぜセダンとSUVは対照的な存在に? 減少するセダンと増加し続けるSUVの行方とは

かつては高い人気を誇ったセダンジャンルも最近では減少傾向にあります。とくに2019年はトヨタ「マークX」や日産「シーマ」といった国産セダンを代表するモデルの販売終了がアナウンスされているほどです。一方で、SUVジャンルの新型モデルは怒涛の勢いで登場しています。なぜ、両者はここまで対照的な存在になったのでしょうか。

セダンモデル減少傾向の理由とは

 近年は、SUVジャンルの人気が高まり、自動車メーカーは多種多様なSUVモデルを市場に投入しています。一方で、かつて「セダン一強時代」といわれたほど人気を誇ったセダンジャンルは年々、販売低迷の一途を辿っています。

 2019年はトヨタ「マークX」や日産「シーマ」などかつて絶大な人気を誇ったモデルが販売終了されるなど、ますますSUVジャンルと対照的な存在になりつつあります。なぜセダンとSUVではここまで需要が異なるのでしょうか。

2019年内で販売終了のトヨタ「マークX」(左)と同年に国内市場に復活したトヨタ「RAV4」(右)
2019年内で販売終了のトヨタ「マークX」(左)と同年に国内市場に復活したトヨタ「RAV4」(右)

 マークXは、1968年に発売した前身モデルとなる「コロナ マークII」以来、50年以上にわたりトヨタの主力セダンとしてラインナップされていましたが、2019年12月をもって生産終了となります。

 2004年にマークXに改名された以降は、さらなる高みを目指し、「美しく」そして「意のままの走り」ができるクルマとしてその名を刻んでいました。

 一方のシーマもかつては、日産が誇る高級セダンとして「シーマ現象」というムーブメントを起こしたほどのモデルです。

 しかし、2012年に5代目として登場した現行シーマは、当初の販売目標でも年間1000台と多くの販売台数を見込んだモデルでは無くなっています。

 現行シーマやセダンモデルの販売状況について、日産の販売店スタッフは次のように話します。

「シーマは名前こそかつての名車を受け継いでいますが、近年ではそのポジションをかつての『セドリック/グロリア』の後継モデルとして登場した『フーガ』に取られています。

 しかし、フーガ自身も販売台数は芳しくありません。そのため、国内のセダンラインナップのテコ入れとして『スカイライン』を大幅改良しました。

 詳しい情報はありませんが、シーマと『ティアナ』を無くして、恐らく今後は、エントリークラスの『シルフィ』、ミドルクラスのスカイライン、高級クラスのフーガに販売を集中するのではないかと思います」

※ ※ ※

 また、マークXを無くしたトヨタでも同様の販売戦略をおこなうようです。2019年6月にトヨタは、販売方法について次のようにコメントしています。

「従来、4チャネル(トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店)では専売車種を設けていましたが、全車の種併売化を、2020年5月から開始します。また、国内で約60車種あるモデルを約30車種まで段階的に減少させていきます」

 これには、セダンに分類される前述のマークXを始め、トヨタ店専売車種「アリオン」やトヨペット店専売車種「プレミオ」も含まれていると予想されます。

増え続けるSUV RAV4やCX-30を画像で比較!(35枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 安定傾斜角度、軸重分布、前後オーバーハング、何れを取っても事故で死ぬ確率が高いのはSUVなのによ
    車高の高さは悪路走破で地上高に生かされる以外は何のメリットも無い
    視界がセダンより優れると言われるのはドライバーが見る範囲の量ではなく質の問題で見る質の悪いドライバーはSUVの車高が故に避けて通れない足元の死角は単に災いとしか転じないのである。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー