ハイブリッドや電気自動車で地球を守る! 平成ウルトラシリーズの劇中車5選

ウルトラシリーズの劇中車といえば、昭和時代は当時の人気車をベースにしたものが主でしたが、平成になるとハイブリッドカーや電気自動車まで登場し、世相を反映して設定も加わるなど進化しました。そこで、平成のウルトラシリーズに登場したクルマを5車種紹介します。

平成のウルトラシリーズに登場した名車たち

 1966年に放送が開始された「ウルトラマン」は、地球侵略を狙う怪獣や宇宙人から地球を守るために戦うヒーローの特撮番組です。その後、主人公の代替わりを繰り返しシリーズ化され、昭和の子どもたちを夢中にさせました。

ウルトラシリーズもエコを意識した!?
ウルトラシリーズもエコを意識した!?

 地球を守るヒーローへの憧れだけでなく、劇中に登場した地球を守る組織が使用する特装車も印象的で、子どもたちにクルマへの憧れを芽生えさせました。

 時を経て平成になると、ウルトラシリーズに登場する特装車は子どもたちに親しみやすい、より身近なモデルに変化しました。

 そこで、平成に放送されたウルトラシリーズに登場したクルマ5車種をピックアップして紹介します。

●ウルトラマンティガ「シャーロック」=シボレー「カマロ」

ポインター号をはじめ「カマロ」など何度かアメリカ車も使われた
ポインター号をはじめ「カマロ」など何度かアメリカ車も使われた

 1996年に放送開始された「ウルトラマンティガ」は、3000万年の時を経て復活した超古代の光の巨人です。

 身長は53mで体重4万4000トン、タイプチェンジ能力を持ち「マルチタイプ」時に最大飛行速度はマッハ5の能力を持ちます。

 体内に満ちる光のエネルギーを、L字に組んだ腕から一気に放つ「ゼペリオン光線」が必殺技で、地球平和連合の特捜チーム「GUTS」のマドカ・ダイゴ隊員が変身しました。

 このGUTSのパトロール用超高速特殊車両として、海のなかのシークレットトンネルから登場するのが「シャーロック」です。

 1993年に発売されたGMの4代目シボレー「カマロ」をベースとして、イエローのボディにボンネットとドアにGUTSのロゴ、リアには光波バリアを作り出せる装備も搭載していました。

 日本に輸入された初期の4代目カマロは、3.4リッターV型6気筒エンジンを搭載した「スポーツクーペ」と、パワフルな5.7リッターV型8気筒エンジンを搭載した「Z28」でした。

 当時、円高の恩恵で新車価格が中古車相場よりも下げられたこともあり、多くの台数を見かけることができました。

●ウルトラマンダイナ「ゼレット」=ホンダ「プレリュード」

最後の「プレリュード」がウルトラマンダイナで活躍
最後の「プレリュード」がウルトラマンダイナで活躍

 ウルトラマンティガの続編として1997年から放送された「ウルトラマンダイナ」は、地球平和連合の特捜チーム「スーパーGUTS」のアスカ・シン隊員が、火星で出会った「光」と一体化して変身する超人です。

 身長55mで体重4万5000トン、最大飛行速度はマッハ8で、十字に組んだ両腕から体内エネルギーをスパークさせて発射する「ソルジェント光線」が必殺技で、ウルトラマンティガと同じくタイプチェンジ能力を持っていました。

 スーパーGUTSのパトロールに使われる「ゼレット」は5代目ホンダ「プレリュード」をベースに作られました。

 ルーフに装着した砲機などは、いかにもSF特撮番組用の仮装車両という感じでしたが、ビス止めのオーバーフェンダーやサイドスカート、4本出しマフラーが装着され、子どもたちだけでなくクルマ好きの大人にも注目されました。

 1996年に発売された5代目プレリュードは、先代よりも向上された居住性や、進化したハンドリングのスペシャリティカーです。

 また、220馬力を誇る2.2リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「Type S」と「SiR Sspec」という、高性能モデルがラインナップされました。

 しかし、クーペの需要は低下していたため2000年に生産を終了し、プレリュードの歴史は幕を閉じました。

●ウルトラマンガイア「ベルマン」=ホンダ「アコードワゴン」

劇中車では大規模に架装された「アコードワゴン」
劇中車では大規模に架装された「アコードワゴン」

 1998年から放送された「ウルトラマンガイア」は、「対根源破滅地球防衛連合 G.U.A.R.D」の防衛チーム「XIG」隊員の高山我夢が地球の大地より授けられた光によって、大地の赤い光の巨人に変身して、宇宙から襲来する「根源的破滅招来体」と戦う物語です。

 ウルトラマンガイアの身長は50m、体重4万2000トンで、最大飛行速度はマッハ20。頭部に集中させたエネルギーで作った光の刃を伸ばして攻撃する「フォトンエッジ」が必殺技です。

 XIGの隊員とG.U.A.R.D.が移動に使う超高速特殊自動車「ベルマン」は、1997年に発売された3代目ホンダ「アコードワゴン」をベースとしています。

 ボンネットやフロントバンパーの架装や、オーバーフェンダーにサイドスカートを装着した特装車で、劇中ではレーザーキャノン砲がルーフに装着されていました。

 アコードワゴンは2代目までは米国製でしたが、3代目は国内生産にシフトし、伸びやかなスタイリングを際立たせる大きく傾斜させたリアウインドウが特徴でした。

 1999年に、ステーションワゴンでありながら200馬力を誇る2.3リッター直列4気筒DOHCを搭載する「SiR」が発売されると、ホンダの高性能エンジンを愛好するドライバーたちにも支持されるようになります。

アメ車から電気自動車まで地球を守ったクルマを画像でチェック(29枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. よくわからんが、ウルトラマンにでてくるなら特殊車両…自衛隊みたいな特殊ナンバープレートの方がよくない?

    あと日産のエンブレムは外してもいいと思うが…

    • どうみても保安規準に適合しないような車だけどナンバープレートは公道を走って撮影する限りは仕方ないかもね
      例えば外務省とか横長のナンバーとか未だに当地を川崎や横浜とか品川とか漢字で示すのも時代遅れだよね、下らん絵柄ナンバーに金かけるならナンバー自体の型を変えたいところだが、こーいうナンバー製造や規格や企画にに関わる場所にも天下りのバカ共が沢山いますからね

  2. この川崎ナンバー川崎で登録してから架装したんじゃねーだろうな?
    どう見ても前方のミサイル発射口みたいなのが衝撃吸収の保安規準で突起物と見なされるような気がするのだが?
    まさかオーテックがこんなダサい仕事するとは思えんしな
    仮に改造申請してない単なる架装なら重量も増してるし実質エコカー認定から外れたりして免税措置受けたら脱税になるんじゃないの?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー