話題の「運転外来」ってなに? 高齢者ドライバーの免許更新事情とは

高齢者ドライバーによる交通事故が後を経ちません。そんななか、高齢者が運転免許を更新する際などに強い味方となるのが、「自動車運転外来」です。最近では、「禁煙外来」や「肥満外来」といった身体にまつわるものが大半でしたが、運転に関する外来とはどんなものなのでしょうか。

「自動車運転外来」が生まれたきっかけとは

 近年、増加傾向にある高齢者ドライバーによる交通事故。2019年4月に東京都豊島区東池袋で発生した事故をはじめ、連日のように報道されています。

 そんななか、2017年10月に高知県高知市の愛宕病院が日本で初めて開設した「自動車運転外来」というものがあります。最近では、「禁煙外来」や「肥満外来」といった身体にまつわるものが大半でしたが、運転に関する外来とはどんなものなのでしょうか。

自分の判断力や認知力に不安を覚えたら「自動車運転外来」を受診してみるのもひとつの手段
自分の判断力や認知力に不安を覚えたら「自動車運転外来」を受診してみるのもひとつの手段

 自動車運転外来とは、増加傾向にある高齢者ドライバーによる交通事故をきっかけに出来た外来診療科となり、2017年3月の高齢認知症ドライバーに関する道交法改正を受けて開設されました。

 高齢者ドライバーの事故が報道されるたびに、「高齢者は免許を返納すべき」との声が挙がり、日に日にその大きさは増しています。

 しかしながら、東京都心ならともかく、地方都市ではクルマがなければ生活に大きな支障をきたします。ましてや高齢者だけの世帯ともなれば、なおさらです。そこで高齢者ドライバー支援を目的に開設されたのが、「自動車運転外来」です。

 自動車運転外来の開設経緯について、愛宕病院リハビリテーション部の沖田学副部長は、次のように話します。

「免許継続となった多くの高齢ドライバーは認知機能が低下していた軽度認知障害でした。認知機能が低下していても認知症ではないために免許が継続されますが、家族や本人のなかには『不安』を感じている人もいます。

 一方で自信過剰な高齢ドライバーは、認知機能が低下していても不安もなく運転をする人もいました。リハビリテーション医学では認知症の人でも重症でなければ、認知機能が改善できることが分かっています。

 また、軽度認知障害の人も認知症へ進行しないようにできることも分かっています。そこで、リハビリテーションにより認知機能が低下した高齢ドライバーの健康安全運転寿命を伸ばすことができるのではないか、考えた結果として、運転外来を開設しました」

 運転外来設置前でも交通違反などのほか、免許更新時で認知症の疑いを指摘された高齢者が診断書の提出を求められるケースに対応していたといいます。

 具体的な診察内容として、前出の沖田学副部長は次のように説明しています。

「外来の開設以前から公安警察の紹介で認知症診断の提出命令の人の認知症検査をしていました。これらは、リハビリテーション部の作業療法士が認知症検査を担当しております。

 そこでは、認知症検査の結果が良ければ免許継続となり、認知症と診断されれば免許停止となります。一般的な認知症検査は、認知症の診断用に米国で開発された30点満点からなる質問形式などを利用しています。

 しかし、詳細な認知機能は分かりにくいこともあり、当院では100点満点からなる別の診断方法を利用することで、認知機能が低下していることが分かりやすくなりました」

不安になったら受診してみよう! 自動車運転外来の仕組みを画像で見る

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー