借りたクルマで事故った… 試乗車や代車でトラブルを起こした場合の対処方法とは

あおり運転の厳罰化が進むものの認知度は低め

 2017年に、東名高速道路で発生したあおり運転による凄惨な事件をきっかけに、あおり運転を厳罰化する動きが進んでいます。

 実際に警察庁は、2018年にあおり運転や危険な運転に対して、危険運転致死罪・暴行罪などを適用することを全国の警察に求め、従来の道路交通法のみならず、より罰則が重い危険運転致死傷罪や暴行罪などが適用されました。

最近、話題となっているあおり運転
最近、話題となっているあおり運転

 実際に、2017年に発生した東名高速におけるあおり運転事件では、危険運転致死罪により懲役18年の判決が出ているほか、2018年に発生したバイクあおり運転では、異例の殺人罪が適用され、懲役16年が言い渡されています。

 一方で、あおり運転関連の摘発件数は減少の傾向にはないようです。

 警察庁が2018年に発表した情報によると、前方との車間距離を異常に詰める道交法の車間距離保持義務違反の摘発件数は、2017年の約6000件から2018年にはほぼ倍増となる約1万2000件にまで上りました。

 これには、あおり運転問題を受け警察庁が取り締まりを強化したという背景もありますが、これらの厳罰化の動きの認知率はあまり高くないようです。

 チューリッヒ保険会社が2018年に全国のドライバー2230人に実施した調査発表によると、あおり運転を受けたことがあると答えたドライバーは70.4%なのに対し、あおり運転に対する厳罰化を知っていると答えたドライバーは51.2%にとどまっており、ドライバーへの周知が進んでいないことがわかります。

※ ※ ※

 あおり運転に関するニュースが後を絶ちませんが、厳罰化といった動きやあおり運転にあたる事例の周知は進んでいないようです。あおり運転事故の抑制のためにも、このような動きの周知は必要といえるでしょう。

画像で見る! 事故やトラブルの対処法(10枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. そうですか、「事故る」は、「デモる」「サボる」なみの日常言語になっているのですねえ。だったらカタカナ表記のほうが仲間外れにならなくていいのではありませんか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー