運転中の道路の冠水、どう対処すべき? ゲリラ豪雨で冠水しやすい道を知る方法とは

道路のなかでもとくに冠水しやすい箇所とは

 冠水した道路にクルマで侵入する行為は重大な危険を伴いますが、とくに冠水しやすい道路はどのようなものでしょうか。

とくに冠水しやすい道路の箇所とは
とくに冠水しやすい道路の箇所とは

 一般的によく見られる道路のなかで、とくに大雨の影響を受けやすい構造のひとつに、「アンダーパス」と呼ばれる部分があります。

 これは、鉄道路線をくぐるような作りの道路などで見られるもので、深い水たまりが発生しやすい部分です。

 アンダーパスの前後には注意の看板が設けられていることも多く、また一定以上の水位に達すると通行止めなどの処置がとられることもあります。

 九州地方の道路管理をおこなう担当者は、「アンダーパスには、雨水を排水する機構があります。しかし、短時間の急激な雨では排水が追い付かず、時には進入したクルマが立ち往生するケースも発生しています」と説明します。

※ ※ ※

 普段は何気なく通っている道路でも、「じつは冠水しやすい箇所だった」ということは十分に考えられます。

 国土交通省 関東地方整備局は、関東で集中豪雨時に冠水する可能性がある箇所をまとめた「関東地域における道路冠水注意箇所マップ」を公開しています。ほかにも、冠水しやすい箇所を想定したマップを公開している自治体も多く存在する状況です。

 いつ迫り来るか分からないゲリラ豪雨に備え、冠水しやすい場所を確認することが重要だといえます。

とくに冠水しやすい道路はこんな箇所! 画像でチェック(12枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー