発売から1年トヨタ「クラウン」なぜ人気? セダン人気低迷でも好調な理由とは

最近の日本市場は、軽自動車、ミニバン、コンパクトカー、SUVといったジャンルが人気です。そのなかで、トヨタのセダン「クラウン」は発売から1年経っても人気が衰えません。なぜ、クラウン人気は続くのでしょうか。

セダン人気低迷でもクラウンが元気な理由とは

 トヨタの「クラウン」は、1955年に初代モデルが登場してから日本を代表するクルマとして長きに渡り販売されているモデルです。2018年6月26日には、15代目へとフルモデルチェンジを果たし、間もなく1年が経ちます。

 近年では、軽自動車やミニバン、コンパクトカー、SUVと多様化するライフスタイルにマッチするモデルの人気がありますが、その一方でセダンは人気低迷が囁かれています。そんななか、なぜクラウンの人気は衰えないのでしょうか。

いまでも「いつかはクラウン」効果はあるのかもしれない

 15代目モデルのクラウンが登場する直前の先代モデルは、月間販売台数が1000台前後と、日本市場全体のなかでは好調な売行きではないですが、セダンタイプや新型クラウン登場の噂が出ていたことを考えると、健闘した販売台数です。

 しかし、新型クラウン発売後の2018年7月から2019年5月の販売台数(登録車)では、月間平均5200台と大きく数字を伸ばしています。また、2018年10月には6715台を販売し、普通車(登録車)のなかで8位にランクインするなど好調です。

 セダンタイプでは、2018年から2019年に掛けて、ホンダ「クラリティPHEV」「インサイト」やマツダ「アテンザ(ワゴンも設定)」、レクサス「ES」といったモデルがフルモデルチェンジやマイナーチェンジを経て販売されましたが、発売直後の台数は好調なものの、その後も売れ続けているとはいえません。

 クラウンだけが好調な理由はいくつか存在します。ひとつは、2019年で64年を迎える長い歴史とともに築き上げたブランド力と信頼性です。もうひとつは、揺るぎない「日本専用」というコンセプトです。

 15代のモデルが存在すると、「親から子へ」といった物語が形成されやすく、当時小さかった子が大きくなり自分でクルマを選ぶときに必然とクラウンが選択肢に入るのです。

 また、「クラウンブランド」が確立されているため、日本の行政機関をはじめ、会社の役員車などに使われることも多く、定着化していることも販売が好調な理由といえます。

 ふたつ目の「日本専用」というコンセプト。多くのモデルが海外での販売を念頭において開発がおこなわれるため、モデルが変わるたびに、大型化しています。前出したセダンモデルでも全幅が1800mmを超えるなど、日本の道路事情を考えると「大き過ぎる」感が否めません。

 一方で、クラウンは全幅1800mmを守り続けています。1955年に登場したクラウンは、初代モデル(全幅1680mm)に対して、2012年にモデルチェンジした12代目モデルから現行モデル(15代目)は全幅1800mmと、巨大化の波にあらがっています。

 なぜ、クラウンは巨大化しないのか。その理由について、トヨタの販売店スタッフは次のように説明します。

「クラウンは『日本』における高級車の代名詞的存在です。確かにグローバル化が進むなかで、日本に合わせた規格のままだと、販売が厳しい実情はあると思います。

 しかし、クラウンは日本をメインにして企画・開発されています。そのため、日本の道路事情に適したサイズを重要視するのです。

 一方で、同じく看板モデルの『プリウス』はトヨタのグローバルモデルです。そのため、日本の事情よりも世界的な販売という点で成功しなければいけませんので、サイズは巨大化しています。

 また、クラウンは歴代モデルから乗り継ぎされる人や、クラウンだから購入されるクルマでもありますので、先代・先々代モデルより大きく変更することはユーザー離れを起こすことも考えられます」

クラウン伝説は終わらない! 進化した15代目の新型「クラウン」を画像でチェック(33枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ちょいワルじじいの年代になり、改めて『気づき』があり…
    日本車のクラウンは良い✨

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー