なぜタクシーだけ定番装備に? ドアミラーでなくフェンダーミラーが残る理由とは

これからのタクシー車両はどうなる?

 トヨタのJPN TAXIは、2017年11月の発売から1年で約8000台を販売。その後も全国のタクシー会社での採用が広がるなど、普及しつつあります。

トヨタ「JPN TAXI」

 とくに、大手タクシー会社では、2019年内に全車をJPN TAXIに入れ替えるという方針を決めているところもあり、都市部ではJPN TAXIを見かける機会が多くなりました。

 対して、日産でもタクシー専用車両の「NV200 タクシー」を販売していますが、街中ではトヨタ「JPN TAXI」の方が見かける機会が多いです。なぜトヨタの方がタクシー業界で多く採用されているのでしょうか。

 JPN TAXIが選ばれる大きな理由としては、オリンピック関連事業の1つとして開発された、新型タクシー車両(JPN TAXI)は、環境問題やバリアフリー問題にフォーカスして国際的に通用する、「世界に誇れる」クオリティのモビリティを提供することを目的とされています。

 そのためには、従来タクシーの定番車として販売されていたクラウンコンフォートでは、環境面や利便性がクリアできなくなることから、JPN TAXIは次世代タクシーとして登場させた経緯があるようです。

 一方で、日産でも2010年に小型商用車「NV200バネット」をベースにした「NV200 タクシー」を発売しています。2014年に旧型のタクシー用車両「セドリック」の生産を終了したことや、ニューヨークでタクシーの次世代標準機種に選出されたことにより、徐々に日本国内のタクシー市場でも普及し始めました。

 トヨタ製のタクシーが多い理由について、前出の大手タクシー会社は次のように説明しています。

「国内のタクシー市場でトヨタのシェアが高いのには、単純にメーカーのバックアップが強い以外にも、乗務員側の慣れやイメージの問題もあるかと思います。ここ数十年のタクシーといえばトヨタ『コンフォート』が代名詞でした。

 その後も、ハイブリッド車の『プリウス』など多くのタクシーに採用されるなど、常にトヨタ車がタクシー業界に定着しています。そのため、いまのタクシー業界には『タクシー=トヨタ車』というイメージがあるのかも知れません。

 また、『JPN TAXI』は登場後に車椅子の積載問題などもありましたが、改善パーツの無償配布や改良車両の登場など、素早い改善対応をしていることも信頼というイメージに繋がっています」

※ ※ ※

 なお、NV200 タクシーはフェンダーミラーではなくドアミラーを採用しています。その理由について日産は「ベースのNV200バネットがドアミラーのため」と説明しています。

 フェンダーミラーとドアミラーは、両者それぞれのメリットがあるようですが、JPN TAXIの登場によって法人タクシーはフェンダーミラーが普及し、個人タクシーは市販車両と同じドアミラーが増えていくことになりそうです。

【了】

日産「クルー」やトヨタ「JPN TAXI」など、タクシー専用車を画像で見る(15枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー